見出し画像

【noteでの出会い】大学生クリエイターKaitoくんのインタビューを受けました。そして、ついついKaitoくんの今後の活動案をプロデュース。

このまえ、noteで出会ったKaitoくんにお誘いいただき、オンラインでインタビューを受けました。

Kaitoくんとは?

Kaitoくんは、2022年2月27日にnoteをはじめた大学生クリエイターです。

Kaitoくんの毎日投稿

わたしが、Kaitoくんの記事に出会ったのは、有料記事をかくと決めてからだったと思います。わたしの印象に強く残ったのがこちらの記事。他の方の記事を読む楽しさは、自分が想像もできない世界に連れて行ってくれること。この記事は、本当に衝撃でした。

この前のインタビューとその後のわたしの調査によりますと、Kaitoくんが、毎日投稿をはじめたのは、2022年4月1日。それから、ずーっと、毎日投稿されています。そして、なんと、もうそろそろフォロワーさま1,000人達成。おめでとうございます👏👏👏

Kaitoくんが、毎日投稿をはじめた最初の記事を読んで、思いましたが、わたしが心がけている「不安が消える対処法」は似ているなあー。ということ。もともと、わたしは自分のカラダを壊すほどの心配性です。

なぜなら、何かをはじめるときに、想定されるシナリオをいくつも考えて、それに対する対処法も考えて、そして、どう行動するか決めています。

最近も、想定されるシナリオは考えるし、対処法も考えますが、これっと決めて、行動にするようになりました。なぜなら、不安に囚われると、カラダが先にギブアップして強制終了がかかるから。

Kaitoくんは、ヒーローです。

noteで出会い、オンラインでお話したKaitoくん。実は、わたしたちは、ひとまわり違います!なんとも、ありがたいご縁。

わたしからみたKaitoくんは、過去にいろいろなつらい体験をしたにもかかわらず、生きることを諦めず、時には傷だらけにもなりながらも、自分の表現する世界を手に入れたヒーローです。そして、Kaitoくんの魅力的なところは、ヒーローなのに、自分の強いところも、弱いところもさらけ出してしまうこと。そして、時々、登場する「ブラックKaitoくん」の言葉は、辛口で、びっくりすることもあります。

「自分の感情をそのまま表現できる。」って正直、羨ましい。わたしは、長年、「人のお役に立ちたい」と思っていたので、「お役に立てること」なら正直、自分ができることは全てやっています。だけど、今振り返ってみると、悲しかった気持ちや、悔しかった気持ち、辛い気持ちは置き去りに。

だから、わたしの場合は、わたしのカラダがパンクするを人生で3回体験しました。もうさすがに、懲りたので、今は、肩の力を抜いて、「お役に立つ、立たない」とかではなく、「ただやってみたいから」、「ただ、楽しいから」を大切にしています。

そうしたら、不思議なことにそっちのほうが、周りの幸せに貢献できちゃう。「今まで、あんなに頑張ってたのにーー!」

いい悪いとかではなく、ただただ、「今、こんな気分!」を表現しているKaitoくんの記事を読むと、そのときは、「ん?!」と思っても。「そっかー、そんな考え方もあるのかー?」とか。「あ、わたし、日本語ちょっと微妙だけど、まあいっか!」と思えるようになりました。

お会いしませんか?とお声がけしていただき、びっくり仰天

ある日、Kaitoくんが書いた記事がなんだか気になり、はじめてコメントさせていただきました。

そして、「応援します〜」と書いた後、わたしがKaitoくんだったら、どんなことが嬉しいかなあ?と思ったときに、今のわたしに必要な有料記事を購入して、サポートをプレゼントすること。で、実際にわたしが購入されていただいた記事がこちら。

わたしは、過去にも素晴らしいクリエイターさまな有料noteの記事を読ませていただいていますが、わたしが、今回、Kaitoくんの記事をお金を出しても、読んでみたいなあーと思ったのは、Kaitoくんの「正しい稼ぎかたとはまた違ってくる」noteでのお金の稼ぎ方に純粋に興味があったから。

なぜなら、わたし自身、確かに、有料noteをご購入していただき、サポートもいただいているけれど、「正しい稼ぎかた」とはほど遠く、「売らなきゃー」というよりは、「書きたーい」、「ここからは、本当にわたしに興味をもってくれてる方だけー」みたいな想いが強いから。

それでも、ありがたいことに有料noteを購入してくださり、リピートしてサポートしてくださる方もいらっしゃる。本当に本当にありがたいです。

実際に、Kaitoくんと話した内容

限られた時間ではありましたが、わたしがKaitoくんに質問されたり、一緒に話した内容は、こんなことが含まれていました。(そのうち、Kaitoくんが今回のインタビュー記事を書いてくれるかもしれないので、楽しみにしていてください。)

✨なぜ、さいこさんは、僕をフォローして、有料noteを購入し、サポートしてくれだのですか?
✨Kaitoくんがnoteをはじめたきっかけや、今までの活動の振り返り
✨Chat GTP
✨他のSNS発信との連携(YouTube, Instagram, Twitterなど)
✨noteの良さ

Kaitoくんの今後の「戦略的気まぐれ発信プラン」をご提案

実際に、いろいろ話を聞くと、Kaitoくんの未来にとにかくワクワク。ついつい、話を聞きながら、Kaitoくんにオススメの「戦略的気まぐれ発信プラン」をご提案していました。

今日は、その中から、他の方にも参考になりそうな内容をご紹介。

【提案その①】眠っている写真をインスタで発信

話をよくよく聞いてみたら、Kaitoくんは、散歩をするのが好き。で、実は、写真もよく撮っているとのこと。よく撮る写真は、日中散歩している時の風景、街灯、そして、夜空!

東京にいると、なかなか、星満開の空は見れないので、それはぜひぜひシェアしてほしいーー!とお願い。

インスタの運営方法は、主に2つ。

①今まで撮った写真をポートフォリオとしてまとめちゃう。

この場合は、ただただ、気に入ってとった写真を最低限必要なハッシュタグをつけて投稿するだけ。そして、世界観を出したいのであれば、「散歩・街灯・夜空」で別々のアカウントをつくって発信。そうすると、気が向いたときに発信したとしても、各アカウントで情報が整っていくので、15枚、投稿されたらいい感じになります。

こちらが、わたしが、発信サポートをさせていただいている47プロジェクトを実践中のゆるりちゃんのnote。

そして、こちらが、ゆるりちゃんのインスタグラム。「お花、美味しい食べ物、旅」のテーマで今まで撮ってきた写真を発表中です。

②雑記アカウントとして、いろいろ発信して、どんな記事が求められるのか反応をみてみる。

もう一つの方法は、シンプルに一つのアカウントに、1テーマ15記事投稿していく方法。インスタグラムは、15枚で一つの世界観ができます。なので、15回は、続けて同じ投稿をしてみて、反応がいいものを今後の発信に活かしていく。そんな感じです。実際にわたしが運営しているこちらもそんな感じ。

ちなみに英語の詩は、一気にアップしたことも関係して?全然反応はなかったです。ただ、個人的には、あの投稿は、自分のためだったので満足、満足。

Kaitoくんの場合は、noteでの実績があるので、今まで投稿した記事のダイジェスト版を15記事にまとめてみるのがまず、最初のテーマとしてオススメです。そして、せっかくインスタグラムを始めるのであれば、ひっそり始めるのではなく、noteでもご案内をして、Kaitoくんのファンに相談しながら、インスタアカウントを育てること。(だって、せっかく投稿したのに反応がないのは、やっぱり寂しいから。ヒーローであっても、わざわざアウェイで戦う必要なありません。)

【提案その②】みんなのフォトギャラリーでファンサービス

せっかく、いい写真がいろいろあるみたいなので、Kaitoくんにもぜひ、みんなのフォトギャラリーデビューしていただきたい。ひとりのファンとしては、Kaitoくんの写真で記事を書けたら、最高です。

Kaitoくん!お声をかけていただき、ありがとうございます!

今回、いいなあと思っていた大学生クリエイターのKaitoくんにお声をかけていただき、リアルタイムでお話できて本当に嬉しかったです。ありがとうございます!

日本には、こんなにも素敵な大学生がいるから大丈夫。

日本の未来は暗いと思っちゃうこともあるけれど、「じゃあ、それぞれがちょびっとだけ明るくしたらいいんじゃない?」をわたしは、本気で思っています。だから、結果的に、自己紹介プロデューサーという仕事を選びました。

あなたのストーリーは、あなたにしかわかりません。でも、Kaitoくんのnoteをみてみれば、Kaitoくんの言葉が、他の方の心に届いていることわかると思います。ただ、この世にはたくさん人がいます。Kaitoくんだから届く人、わたしだから届く人、あなただから届く人。がいると考えたら、お互いが表現することを、わたしは、とにかく応援したい。そして、ありがたいことにその応援は巡り巡って自分にも届きます。

noteでの発信がつらくなったら、休憩すればいいし。他の人の記事を読んでもいい。スマホを1週間みない生活するのも全然ありです。でも、もしあなたが、「なんだかよくわからないけど表現したい」という気持ちがうずうずしているのであれば、恥ずかしがりながらも、あなたのペースで発信していただきたいと願っています。

ということで、今日は、長文になりましたが、ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました!ご質問、ご感想、大歓迎です!コメント欄で質問していただけましたら、今後の記事でお答えしまーす。

では、今日もThank you so much!

ここから先は

441字

こちらは、もともとは、相互応援『渦』プロジェクト参画マガジン✨️『渦プロジェクト』メンバーさま、たくさん応援していただき、本当にありがとうございました✨️今後は、お試しマガジンとしてこちらを運営していきます。もしよろしければ、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします✨

気まぐれライターとして、気まぐれで100記事アップした後、有料記事や、有料マガジンを発表しはじめました。こちらのお試しマガジンでは、新作を…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
【ムリなく楽しく発信する生き方へようこそ!】 わたしは、5分で思考の整理ができます。そして、そのノウハウも、わたしを頼ってくださる方には、心を込めてお伝えします。 わたしは、「一人ひとりが自分の言葉で、記事を書けたら、さらに楽しい世界になる!」ことを知っています。 あなたの言葉が希望になる方、わたしの言葉が希望になる方のために、自分らしく発信してみませんか? 一緒に楽しい世界で生きてみたい!と思った方、お待ちしております。

こちらの有料マガジンは… ✅ 考えすぎて、倒れちゃう方 ✅ 自分の言葉で、セルフブランディングしたい方 ✅ できるときにできる発信で、楽し…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#スキしてみて

525,870件

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓