見出し画像

絶景「洲崎」。

画像1

佐伯市「蒲江」に入津湾という海がある。

画像2

どこを切り取っても美しい場所。

画像3

その入津湾エリアでも西野浦の先、「洲の本」地区が今回の舞台。

住民の許可を得て、お散歩させていただいた。

(というか、呼ばれたのですが・・)

画像4

「洲の本」の住家のある地点から、対岸「江武戸鼻」方向には、入津湾の内側に向かって、砂州長さ500メートル(幅20~30メートル)に渡って伸びる。

この場所を「洲崎」と呼ぶ。

画像5

この「洲崎」が最高に美しい。いやっほう~!

画像6

「鶴見半島」や「米水津・空の公園」、そして「入津湾の入り口」から「入津湾内の4鼻」が眺められる場所で、じつは『名勝(佐伯市指定文化財)』とされている。

画像7

この海岸の石は、なぜか他と比べて大きい。

画像8

この「洲崎」の先端には神社があって、

その名は「簀戸姫(すどひめ)大明神」という。

・・・姫?

画像9

地域の歴史・文化がまとめられた「蒲江町誌」には、次のようにある。

『その昔、「うつぼ船」に乗って、このあたりの海岸に流れ着いた舟中の姫と侍女が、トラブルにあって亡くなったという。』

このあわれな姫たちの霊を祭ったのが、この簀戸姫神社とのこと。

画像10

ところで、「うつぼ船」って何?

画像11

ウィキペディアで調べてみた。

うつぼ船は「虚船(うつろ船)」や「空穂船」と書き、「架空の舟」を意味するとのこと。

・・・どういうこと?

画像12

研究者の考察によると・・・

「たまのいれもの」、つまり「神の乗り物」をいうらしい。

画像13

荒ぶる常世浪を掻き分けて本土に到着した、と伝わっていることから「潜水艇」のようなもの。(柳田國男)

他界から来た神がこの世の姿になるまでの間、入っている必要がある「いれもの」。(折口信夫)

窓も出入り口もない舟で、「舟葬」という説も。

いずれも、中には謎の美女がいたとされている。

画像14

そして、これがその簀戸姫神社。実際にある。

ヤシ系の樹木に囲まれた不思議な空間。

画像15

うつぼ船」は全国各地に伝承が残るミステリーで、UFO説まである。

ネットで検索すると、円盤状の奇妙な乗り物と思われる絵が複数出てくる。

画像16

ちなみに、この入津湾。

空から見下ろすと、「星のかたち」をしている。

画像17

不思議な地形に引き寄せられてやってきたのだろうか。

画像18

洲の本地区には、もうひとつ神社がある。

なじみのあるスタイルの「恵美須神社」。こちらが地区のメインの神社。

画像19

うつぼ船が窓のない船というと、「桃太郎の桃」に通ずる部分も感じる。

画像20

あるいは、「かぐや姫の竹」。

画像21

はたまた、「浦島太郎」の竜宮城のあの異世界から、亀に代わる「うつぼ船」に乗ってやってきた使者でしょうか。

画像22

恵美須神社の隣り、洲の本の外海側の岬はなぜか「龍宮鼻」という。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?