見出し画像

大漁祈願・航海安全の「ジョーヤラ(2019)」!

画像1

佐伯市八幡、大宮八幡神社の足もとで待機する「ジョーヤラ船」。

画像2

2019年も、御神幸祭「五丁の市」の日がやってきました。

今回は晴れてくれました!!さあ、出発!

▼2018年の雨の様子はこちら

画像3

祭りの主役は、中学生!

力一杯に、「櫓をこぐ」ような舞を踊り続けます。

この舞は、一見の価値ありですね!(それにしても、大変そう・・・)

画像4

地域のみなさんが応援します。

ちなみに、船で「この舞」ができるのは、中学3年生まで。

もはやおじさんのわたしには、その資格がない・・・。

(っていうか、体力がついていけない・・・。笑)

画像5

八幡地区の「笹良目(ささらめ)」を出発して、「代後(だいご)」へ。

そして、大入島へと向かっていきます。

画像6

画像7

大入島へ行ったジョーヤラ船が、「葛港」に入ってきます。

画像8

画像9

この「ジョーヤラ」は、江戸時代の前期から、祭事で行われていたそうです。
また、佐伯藩主の参勤交代の送迎の際にも、航海の安全に行われていたとのこと。

画像10

ただ、戦後に途絶えた経緯があります。

画像11

復活したのは、47年前。

地元の有志、青年団が様々な方の協力を得て、復活を遂げました。

画像12

意思が紡がれ、奇跡の積み重ねで、伝統文化があるという意味で、まさに「文化財」である訳ですね。

画像13

ジョーヤラ船が想いを乗せて、五丁の浜に到着。

画像14

やり切った中学生のみなさんですが、ケロッとして、疲れを感じさせません。
一生懸命、練習してきたからかな。さすが。

画像15

がんばる姿を見に行く、そんなにぎわいづくりもまた

ささやかな大人の務めなのかもしれない。

それではまた、2020年。

2019.09.14

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?