見出し画像

競争しない独占企業の作り方

はじめに

起業するにあたり、GAMAM(旧GAFA)のようなビック企業を作るにはどうしたらいいのか、どのように独占企業を築き上げ、競争から逃れ、常にユニークに、社会のためを思いながら事業することが可能になるのかを考えていた。そんな最中、数年前に買ったある本を見つけました。
今日はその本に散りばめられていた、世の中をより楽しい世界に変えていくための起業の仕方についてのキーワードを共有させていただきます!

Zero to Oneの金言

・賛成する人のほとんどいない、大切な真実とは?

・まだ発見されていない真実(隠された真実)は、主流が認めないこと

・過去についての思い込みを疑うことが第一歩

・企業間競争は、市場を破壊し、資本主義に反する行為である

・独占企業は、社会を豊かにする

Zero to One ビーター・ティールより

スタートアップの心得

  1. 小さな違いを追いかけるより、大胆にかけた方がいい

  2. 出来の悪い計画でも、無いよりいい

  3. 競争の激しい市場では収益が消失する

  4. 販売はプロダクトと同じくらい大切だ

永続的な価値を創造してそれを取り組むためには、差別化のないコモディディビジネスを行ってはならない。
独占、独自、差別化のために新しいことをする際、その市場に小さいながらも確かな需要はあるかは知るべき。
小さな差別化は、顧客からするとどうでもいい違いにしかならない
自問すべき最も重要な問い「このビジネスは10年後も存続しているか」それは数字では分からず、ビジネスの定性的特徴を客観的に考えてみる必要がある。

独占企業の特徴

  1. プロプライエタリテクノロジー
    2番手よりも少なくても十倍優れていなければならない

  2. ネットワーク効果
    ・利用者の数が植えるにつれ、より利便性が高まる
    ・そのネットワークがまだ小規模な時の初期ユーザーにとって価値あるものでない限り、効果は広がらない(なので、ニッチをやること/小さく始めることが効果を感じさせる手段である。)

  3. 規模の経済
    規模拡大の可能性を最初のデザインに組み込むのが、優良なスタートアップだ。

  4. ブランディング
    ストーリーを持ったり、イメージがあるものは強い
    ただ、そこに力を入れすぎるのは危険(製品の室の方が大事。実際ブランドイメージを変えることに注力したYahooは失敗し、十倍の改善を見込める製品に絞り込んだAppleは世界一になった。)

独占を築く心得

  1. 小さく初めて独占する

    • 大きな市場よりも小さな市場の方が支配しやすいから

    • 最初の市場が大きすぎるかもしれないと感じたら、間違いなく大きいと思った方がいい。

    • 小さいことと存在しないことは違う。誰にも必要とられないとユーザーは見つからない。

    • 数百万人の関心を求めて争うより、プロダクトを本当に必要としてくれる数千人に訴求する方がずっと簡単。

    • スタートアップが狙うべき理想の市場は、少数の特定ユーザーが集中していながら、ライバルがほとんどあるいはまったくいない市場。

  2. 規模拡大

    • ニッチ市場を創造し支配したら、次は関連する少し大きな市場に徐々に拡大してゆくべき。

    • 例1)Amazon:意図的に本から始め(書籍なら何百万タイトルでもカタログ化できるし、ほとんど全てが同じ形状なので発送しやすい)、希少本が最も熱心なユーザーを呼び込む。(書店から遠くに住んでいる人や、希少本ファンにとって、なくてはならない存在になる。)そこから周辺市場に拡大していった。

    • 例2)ebay:オークションマーケットプレイスを立ち上げた時点で、何でも取り扱うのでなく、ビーニーベイビーコレクターのような熱心なコアユーザー向けにサービスを成長させ、その後もしばらくはちょっとした素人コレクターを開拓していき、最終的に何でも取引されるようなサービスにした。

    • 正しい順序で試乗を拡大することの大切さは見過ごされがちで、徐々に規模を拡大するには自己規律が必要となる。大成功している企業は、いずれも創業時に進化の過程を描いている。

  3. 破壊しない

    • これは既存事業への脅威を表すために提唱された概念であって、スタートアップが破壊にこだわることは、自分自身を古い企業の視点で見るようなもの。本当に新しいものを作るのなら、古い業界を意識するより、創造に力を注ぐ方が有益。実際、既存企業と対比で語られるような企業は、そもそも独占企業にならない。

    • 市場全体が損する戦いでなく、市場全体が潤う計画をした方がいい。

  4. ラストムーバーになる

    • 特定の市場で一番最後に大きく発展して、その後何十年と独占利益を得る方がいい。そのためには、小さなニッチを支配し、そこから大胆な長期目標に向けて規模を拡大しなければならない

    • 勝ちたければ、何よりも先に終盤を学べ。
      会社を売る創業者は自社の将来についての具体的なビジョンをもっていないから。逆に、盤石な計画を持つ医師の固い創業者にとってはどんな価格でも低すぎるので、会社を売却することはない。起業は、君が確実にコントロールできる、何よりも大きな試みだ。起業家は人生の手綱を握るだけでなく、小さくても大切な世界の一部をを支配することができる。それは、「偶然」という不幸へな暴君を拒否することから始まる。

必ず答えを出すべき7つの質問

  1. エンジニアリング

    • 段階的な改善ではなく、ブレークスルーとなる技術を開発できるだろうか?

    • 段階的な改善では、ユーザーからするとほとんど改善や変化を感じない。

    • ユーザーにとってはどんな技術かはどうでも良く、これまでより優れた問題解決の手段であればいい。

  2. タイミング

    • このビジネスを始めるのに、今が適切なタイミングか?

  3. 独占 

    • 大きなシェアが取れるような小さな市場から始めているか?

    • 小さな市場で独自のソリューションを独占できなければ過酷な競争からは抜け出せない。

    • セグメントが架空なら、独占はできないし、市場が巨大だと競争が過酷で成功の可能性は極めて低い

  4. 人材

    • 正しいチーム作りができているか?

  5. 販売

    • プロダクトを作るだけでなく、それを届ける方法があるか?

    • 販売と流通は少なくともプロダクトと同じくらい大切。

  6. 永続性

    • この先10年、20年と生き残れるボジしょニングができているか?

    • 世界にどう適応しているか?

    • 自身の市場でラストムーバーとなるような戦略を立てるべき。

  7. 隠れた真実

    • 他者が気づいていない、独自のチャンスを見つけているか?

    • 普通の会社は誰もが異論のない「常識」を基に明るい未来を描いていた。偉大な会社は隠れた真実に気づいている。具体的な成功の理由は、周りから見えないところにある。

テスラ:7つの質問全てに答えたスタートアップ

  1. テクノロジー

    • テスラにはライバルメーカーも信頼を寄せるほど高い技術がある。

    • 技術面の最も大きな成果はパーツや鵜品単体ではなく、多くの部品を組み合わせて高品質な製品にまとめ上げる能力が高い。

    • 隅々まで行き届いたエレガントなデザインはパーツの都合帯を超える価値がある。

  2. タイミング

    • 当時環境ビジネスの創出は政治的な優先課題で、補助金が既に予算に組み込まれていた。

  3. 独占

    • テスラは自分達が独占できる極めて小さな市場からスタートした。それがハイエンドの電気スポーツカー市場だ。

  4. チーム

    • 最高のエンジニアで、最高のセールスマンがいるチームは両方に秀でた人材を集められる。

  5. 販売

    • 自社の販売店を持ち、そこで販売とサービスを行なっている。このやり方なら顧客体験をコントロールでき、テスラのブランドを強化することができる。

  6. 永続性

    • テスラはスタートダッシュを決め、誰よりも早く前進している。

    • みんなが欲しがるブランドになったことは明らかなブレークスルーの証拠である。

  7. 隠れた真実

    • 富裕層は自分を「グリーン」に見せたがり、そのために箱っぽいプリウスや不格好なホンダのインサイトに乗ることもいとわなかった。そんな車に乗ってもクールにみえるのは、「地球にやさしい」セレブたちも同じ車に乗っているからだ。そこでテスラは、単に乗っているだけで人を「クール」に見せる自動車を作ることにした。

    • (ほとんどの環境事業が差別化に苦労する中で、テスラは隠れた真実を発見し、その上に独自のブランドを築き上げた。)新しくWeb3が市場に現れ、この分野で当たり前のことをしていると、お互いの潰し合いに遭い、バブルが崩壊してしまう。

終わりに

僕はWeb3領域で事業を興すのですが、今まさに流行りなので、似たようなものを作りコピー合戦にハマり、小さな差別化でお客さんを取り合い、市場を盛り下げるようなことは絶対にしたくないなと思ってます。
ただ、今業界が盛り上げっているからこそ(側からすると不景気で盛り下がっている??)、隠された真実を見つけることが大切で、0 to 1を築くチャンスであると感じてます。みんなで頑張りましょう!!