見出し画像

クレームが入らないうちから謝らない方がいい一つの理由。

みなさんこんにちは。


Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。



さて今日は、『クレームが入らないうちから謝らない方がいい一つの理由』についてお話していきます。



ですがその前に、お願いです。



今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは本題です。

さてみなさん。



みなさんはどうですか?



自分が何か間違った事をした時に、すぐに謝ってしまう方ですか?


それとも一旦様子見て、相手が気にしてるようだったら謝りに行きますか?



これ、どちらが正解で、どちらかが間違いでって話でもないんですが、とりあえず小さい頃から、「自分が悪い事したら自分から先に謝りなさい」って教わってきた方がほとんどだと思うんです。




​​






だから、ほぼ反射的に悪い事したら、すぐに謝る方が多いんじゃないのかと思います。


ただですよ、実は、謝られたら返って気にする人、気を使ってしまって逆に次から顔を合わせづらくなる人っていうのが、一定数います。


おそらく皆さんの周りにも1~2割ぐらいの確率で。



だから、間違った事をした事自体は、よくない事なので、それは素直に謝るべきだとは思うんですが、でもそれをしてしまったばっかりに気まずくなって、避けられてしまうなーんて事も起きたりするわけです。​



それまでは普通に接していたにも関わらずです。


その出来事をきっかけに、それ以降、気まずくなって、相手から避けてくる。










そうなると自分も何故だか、それにつられて気まずいから避けるようになる。


「何故だろう?」って気にはなるけど、今更聞けない。



時間が経てば経つほどお互いの距離は離れていく。



なんか恋人同士のような関係ですけど、人間関係って、案外こんなもんで疎遠になって行くんですね。

じゃあどうすればいいのか?については、今日のテーマからは少しはみ出してしまいますので、また今度お話しするとして、今日のテーマは、『クレームが入らないうちから謝るのは避けた方がいい』という事なので、お相手の方の性格、特に​何かと気にするような人、もしくは無茶苦茶気を使う様な人​なんかは、後々気まずくなる様なタイプの人が多いので、まずは相手の方に接してみて、気にしてない様ならそのままスルーの方で問題はないかと思います。​









万が一、気にしてる様な素振りがあれば、躊躇なく謝りましょう。

というわけでいかがでしたでしょうか、今日の話?



こんな感じで毎日、ビジネスや日常生活でのちょっとしたお役立ち情報とか、他人との上手な付き合い方とか、意中の人から気に入られる方法についてとか、色んな事をブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。



ご相談、ご質問、公式LINEの登録なんかもお待ちしています。


では最後に、今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?