見出し画像

ネトフリやアマプラでの倍速視聴がデフォルト化しつつあるっぽいですが。

最近、DVDのレンタル、めっきりしなくなりました。こうして見てみるとなんか懐かしさまでも。

Netflixとかのネットで映像見る時、若い世代 (って一括りにするのイヤなんですけど) って倍速視聴で見ちゃう人が多いんですってね。
えぇ~って思う反面、そうだろうな……とも思いました。

だって、そういう便利機能が付いちゃってるんだもの、クリックひとつで。是非ともやってくれと言ってるようなものですよ。

私もアマプラとかで動画見ることありますが、何か確認したい時とか、あ~これはなんか違ったっぽい、っていう時に……skipしちゃいます。やっちゃいますよ。

でも、肝に銘じてることがあって。

たとえ、サブスクだからもとを取りたいとかって倍速で見ても……それは満たされていません。

それは頭に情報を蓄積させてるっていう行為であって、心が、腹が、満たされていません。

頭で「見た、見た。」と思っても、腹に入っていかないんです。

満たされないと、どんなに頭に入れても満足しません。
「面白かった、ハイ次は? つまんなかった、ハイ次は?」
どんだけ喰っても、足りません。

「倍速視聴がデフォルト」と世間 (って一括りにするのイヤなんですけど) が言い出すと、作る側もそれありきで作るってなってきますね……ヒットさせようと思ったら。……世間でヒットさせようと思ったら。

でも世間って、マジョリティってことでしょう?きっかけひとつでクルリひっくり返るのもマジョリティなので、もう何が正解か、という話ではないですよたぶん。
メインストリームを横目で見つつ─マジョリティの流れは確認しつつ、じゃあどうしよっか?って、いったん自分の腹に聞いてみないとな、と思います。

ネット視聴もしますけど 、せめてフィルム作品は、なるべくアナログな時間をかけたい。映画館で見れなくなっちゃっても、せめてDVDみたいな形として手に取りたい。だって観客がアナログな手間をかけて作品に辿り着くのがデフォルトとして作られているはずだから。
真っ暗な映画館から外へ出て、あーよかった、あーよかったと、ファンタジーと現実とを行ったり来たりしながら、ゆっくりゆっくり自分に馴染ませる。そういうのがデフォルトなはずの作品だから、そうすることで分かってくる何かがあるはず。そこになるべく合わせたい。

なるべく作り手と歩みを合わせたい。それが私のデフォルトなので。

これは、レンタルしたのではなくて、
レンタル落ちの安かったヤツを買ったんです 笑。……かさばる。
ネットで安いレンタル落ちを探してる時間が、好きなんですよ。

要するに私はヲタクだ、というだけのお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?