記憶の風景18(タイフェス 2019年5月18日)

画像1 毎年5月になると、大阪城公園でこういうイベントが開催される・・・・・・はずでした😢 そう。本日の「記憶の風景」の記事は、今年は中止となってしまったタイフェスの模様をお届けします📸
画像2 タイは王国。中央にあるのは、国王の写真です。ちなみに、ここに載せているのは全て昨年の画像なんですが、これまでに友人や相方や姉と参加して、少なくとも7回ぐらいは行ったと思います。
画像3 私の一番の目当ては、やっぱりスパイシーなタイフード! 苦手な人も多いと聞くパクチーも、私は大好物だし、タイ料理に使われるその他のスパイスも、全体に私好み😋 別に辛ければ辛いほど感動するドMな味覚の持ち主、というわけではないんですが、ベルギービールの趣味からも分かるように、ハーブをふんだんに用いた独特の香りやパンチのきいたものに魅かれがち。
画像4 たまに自分でも作る春雨のサラダ、ヤムウンセン。私が思うに、タイ料理で一番辛いメニューがあるのは、サラダのような気がします (^_^;) 特に青パパイアのサラダ、ソムタムは、どのお店でも大抵激辛です。炒め料理や煮物では、そんなに辛いものはありません。(ただし、それは日本にあるタイ料理店の味であって、本場タイでは、火を噴くような激辛の炒め料理もありました💧 唐辛子は中の種が辛いんです。赤いものより、案外小さい緑色の唐辛子に要注意です!(^_^;))
画像5 エスニック料理と並んで大きな見どころなのが、タイ舞踊。きらびやかで優雅です!✨ ムエタイ(キックボクシング)のエキシビションも、合間あいまにやっています。昔ムエタイをやっていた相方とタイ旅行に行ったときには、ムエタイ会場で本格的な試合も見てきました。ただ、このタイフェスのイベント会場では、うまく撮影ができなくて、この場に掲載できるようなムエタイ写真が残っていませんでした m(_ _)m
画像6 そう言えば、フードの他に、民芸品の類いを販売しているブースもいくつかあって、一度いかにも私好み! という感じのサメ型ホッチキスや、シルバーのサメのキーホルダー等を、思いがけずこのタイフェスの会場で発見したこともありました。鮫グッズ収集家の私には、思いがけない巡り合わせが嬉しすぎて、有り金はたいて買い漁ってしまいました (^_^;) なんでタイフェスでサメ? という疑問はともかくとして、けっこう売れていたみたいですよ😁👍
画像7 金ぴかのトゥクトゥク! 一昨年までに展示されていたトゥクトゥクは、もう少し地味な色合いだったように思うんですが (^_^;)
画像8 この年は三色のトゥクトゥク。味があって好きな造形ですが、三輪車なので安定が良くないらしく、相方はムエタイの修行でタイにいた頃、何度かこのトゥクトゥクが横転する事故現場に遭遇したのだそうな(笑)
画像9 いやあ、いつ見ても何度見ても、美しいです!✨ この衣装で服に負けない人物の、持ち前の華やかさこそが、まさに黄金の輝きですね✨ 黒光りキャラの私には、眩しすぎるほど(笑) 今年も見たかったなぁ😢
画像10 ところで、この日、タイフェスの会場を後にした私は、大阪城公園周辺に最近できたグルメスポットも、ついでに散策してきました。何年か前までは公衆トイレとコンビニぐらいしかなかったんですが、今は小綺麗なカフェや食事処がズラリと並び、ついつい立ち寄りたくなるんですよね。(新コロ登場以降、このあたりには行っていないので、今現在の様子は不明ですが。)
画像11 そのうちの一つ、ハワイアン・フードのお店にフラリと入って、サーファーズ・カクテルを飲んでみる私・・・。 ── え? つい数分前までタイフェスでアジアンな世界を満喫していたのに、なんで帰りにいきなりハワイアン??? って? それには実は、大きな理由があったのです。それは ──!
画像12 👆これです!😆🦈 本当はどこにも入店するつもりはなく、どんな店があるのか様子見するだけのはずだったんですが、窓の外からこの可愛い鮫の顔が目に入り、思わず「おおっ! なんという巡り合わせ! この店は私を呼んでいる!」と、鮫ファンの血が騒いで、次の瞬間にはお店に突入していました😥 鮫釣りならぬ鮫釣られ💧 私ってば、鮫ネタに弱すぎる~(笑) ── と、まあ、そんなこんなで、何故かタイフェスに行く度、最終的には鮫ネタに行き着いてしまうという、おかしな体験談でした~😅👋

この記事が参加している募集

#404美術館

31,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?