記憶の風景21(六甲② 2017年7月27日 ~六甲山高山植物園)

六甲高山植物園の緑 マイナスイオンいっぱい、緑がいっぱいのこのスポットは・・・・・・六甲山高山植物園です🍀 そう、今日は先日の続きで「記憶の風景」のマガジン第21弾です。
キレンゲショウマ 植物園と言いつつ人工的に作られた印象が殆どなく、森の一部を切り取って植物園と呼んでいるだけのような手放しな感じが、かえって山林探索をしているときのようなワクワク感と解放感があって、気持ち良かったです👍✨(庭園風に作り込まれたマダムの花畑みたいな所を期待する人にとっては、逆に「なんや、普通にそのへんの山みたいやん」と、ガッカリな印象を受けるかもしれませんが💧) その途中で見つけたキレンゲショウマの蕾が、上の画像👆 開花にはちょっとフライングでしたが、コロコロとして可愛かった💛
ニッコウキスゲ1 そして眩しい黄色のニッコウキスゲ!
ニッコウキスゲ2 見事に満開でした!
一面に咲き誇るニッコウキスゲ まさかこれほどまでに贅沢に視界いっぱいのニッコウキスゲが見られようとは! この日の第一目的の花だっただけに、感動感激です!!
バラ科のハマナス バラ科のハマナス
桔梗とハマナス ハマナス
ヤマユリ ヤマユリ
桔梗1 桔梗
桔梗2 桔梗もベストシーズンだったようで、満開でした👍
山小屋Cafeエーデルワイスにてジンジャーエール 高山植物園の出口にある味のある山小屋カフェ「エーデルワイス」で、ジンジャーエールを一杯いただきました。涼しげな風味ですが、底に本物の生姜の果肉がいっぱい溜まっているので、後からだんだん身体が熱くなり、汗だくになりました😥
Shop_Alpicolaにてお土産ゲット お土産も色々買いました。高山植物園に入ってすぐのところにある shop アルピコラで、風変わりな塩のセットや火山灰の石鹸、そして自分の干支である蛇の可愛い木彫りの置物。
桔梗3 未だ写真で振り返るばかりで、行きたいところへ行けていない私・・・・・・。一昨日話した滋賀県在住の友人曰く、滋賀ではまだまだ他府県への移動は許されないムードがあり、もしそれで何かあったら周りが容赦してくれない感じだから、皆県外への里帰りや知人友人に会いに行くのは控えているとのこと。最近かなり気が緩んできていた私ですが、それを聞くと、やっぱり大阪在住の自分が府外を訪れるのは、内心嫌がられるんだろうな・・・と、二の足を踏んでしまいます。仕方ないので、もうしばらくは、なるべく近場で気晴らししようと思います💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?