見出し画像

見てたのしむ薩摩富士⛰

開聞岳山麓に池田湖という湖がある。
ここの菜の花が満開だときいて、ピクニックへ。全国で一番早く咲くらしい。まだ1月中旬だというのに、このぽかぽか陽気。気温は16℃。
鮮やかな黄色と湖の奥にみえる開聞岳がかっこいい。

『富士山は登る山じゃない見る山だ』
これは山登り好きの間でよく言われる。単調な登山道が続く富士山は、遠くの山からその美しい形を眺めるのがいいんだ、というやつ。
たしかに山の上から見える富士山は、どーんと構えていて威風堂々、他の山々から頭ひとつ飛び抜けてでかい。でかいけど、裾がきれいにひろがって美しい。
開聞岳も薩摩の富士山なだけあって、登りもたのしい、下からみても美しい。

↑こちらは、『長崎鼻』からみた開聞岳。
長崎鼻は、浦島太郎や竜宮伝説の残るところで、その地形はウソップの鼻みたいにとんがっている。

開聞岳から長崎鼻をみると、ウソップ感伝わるはず。

日がさしているあたり
くちばしみたいにとんがっているところが長崎鼻

まわりに標高の高い山がないぶん、開聞岳自体の標高が低くても(924m)やっぱり富士山を彷彿させる、堂々とした山だなぁ。


この記事が参加している募集

山であそぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?