台湾に来て10ヶ月。引きこもりになりました。笑

2022年9月に台湾に来て、あっという間に10ヶ月が過ぎました。
来たばかりの時と比べたら、台湾での生活や仕事、言語にも慣れたと実感します。
最初は、毎日通勤するのもドキドキ、買い物するのもドキドキ、コンビニでお金を下ろすのにもドキドキ・・・
台北市内をぐるぐる歩いてみたり、話題になっているお店に行ってみたり、新鮮な毎日が刺激となって、瞬く間に時間が過ぎました。

半年を過ぎて一通り日常生活に困らなくなった頃、急に引きこもり気味に…
仕事が終わればまっすぐ家に帰り語学学習と読書、週末も買い物以外に家から出ることなく過ごすようになりました。
元々旅行がそこまで好きなタイプでなく、旅行するなら気を許せる人とがいいという謎の性質があり、台北以外には家族が来た時に一緒に行った台南と出張で行った高雄にしか行ったことがありません。
これではまずいと、人間関係は積極的に築こうとしていましたが、割と初期で疲れました。笑
気を許せる人がおらず、どこに行っても気を遣い、自分を表現できずにいました。もちろん自分のコミュ力不足が原因です。
ただ、自分なりに努力しても気を許せない相手と一緒に時間を過ごしても消耗するだけだと感じました。そもそも努力して築く人間関係とは?と考えてしまいます。

観光・人間関係ともに自分の意思に反して無理に動いても仕方ないので、興味の持てることに時間を費やしたいと決断した結果が引きこもりです。笑

“せっかく海外にいるのに引きこもりだなんて…”と自分でも思います。
ただ、今一番やりたいことは自分のためになること。興味を見極めて時間を費やすことです。
私にとってのそれが、今は語学学習と読書です。

台湾に来るまで、自分がこんなにも学習と読書に時間を使うことになるとは思いませんでした。
この時間が、今後の人生を好転させると信じます…!

話が変わりますが、前回の投稿から3ヶ月も経っていました。
昨日読んだ本「頭のいい人が話す前に考えていること」を読んで、もっと相手目線で言葉を発しないといけないと思い、急いでnoteにアウトプットしています。笑
わかりやすく話すにするには、自分の頭の中が整理できていることが必須であるものの、私の頭の中は散らかり気味のためまず文字にする練習から始めます。


ではまた今度!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?