最近の記事

夏休みで日本に一時帰国して感じたこと&台湾生活での不調について

早いもので台湾単身赴任生活もまもなく1年を迎えます。 この1年間で、日本に4回一時帰国しました。 飛行機で約3時間の距離ありがとう! 1年前は、まだ3日の隔離+自主健康観察5日(確か…)が必要だったので、仕事もそう長く休めないことから、任期の2年間家族に全く会えない可能性も想定していたので、コロナによる規制が緩和されたことは私にとってはとてもよかったです。 先月末から今月上旬にかけての4回目の帰国が私にとっての夏休みでした! 10日程度日本で家族や友達と過ごして、超超超リ

    • 台湾に来て10ヶ月。引きこもりになりました。笑

      2022年9月に台湾に来て、あっという間に10ヶ月が過ぎました。 来たばかりの時と比べたら、台湾での生活や仕事、言語にも慣れたと実感します。 最初は、毎日通勤するのもドキドキ、買い物するのもドキドキ、コンビニでお金を下ろすのにもドキドキ・・・ 台北市内をぐるぐる歩いてみたり、話題になっているお店に行ってみたり、新鮮な毎日が刺激となって、瞬く間に時間が過ぎました。 半年を過ぎて一通り日常生活に困らなくなった頃、急に引きこもり気味に… 仕事が終わればまっすぐ家に帰り語学学習と読

      • マイノリティになること

        社会人9年目の時、2歳の子どもがいながら、海外勤務公募に自ら手を挙げた結果、今台湾で単身赴任しています。 任期は2年です。早いものでもう半年過ぎました。 小さな子どもがいる母親が海外で働く。ましてや子どもを置いて単身赴任。 この状態に対して、多くの人からさまざまなリアクションがありました。 ポジティブなものも、ネガティブなものも なぜ私が海外で働こうと思ったのか。 理由は大きく4つ ・挑戦したかった ・将来のキャリアが心配だった ・昔から海外勤務に興味があった ・タイミ

        • 2歳児の母 台湾単身赴任中

          大変久しぶりにnote を開き、投稿しています。 前のアカウントは、別のコミュニティで使ってたから今回作り直しました! ともあれ、最後の投稿からかれこれ1年半も経っていたとは… noteの使い方もすっかり忘れてしまいました。かつては読みやすい記事を書くことに精を出していたはずなのに、忘れるのは簡単なものですね さて、タイトルにもある通り半年前から台湾で仕事をしています。 私は2歳の子どもの母ですが、単身赴任です。 この選択をした理由を語ると長くなるので、今回は置いておき

        夏休みで日本に一時帰国して感じたこと&台湾生活での不調について