見出し画像

Minecraftで癒しタイム

1年半くらい前から密かにはまっているMinecraft(マイクラ)。
きっかけは、とあるコミュニティでサーバーを立てて、みんなで遊ぼうという企画に参加したことだった。
その時は訳もわからずiPad miniで参加したのだけれど、iPad miniってちょっと大きめのコントローラーサイズで、スマホより画面が大きくて、初心者にはちょうどいい感じに楽しめた。

マイクラって、できることが多すぎて、どう楽しむかが本当に人それぞれだ。
敵を攻略するような目的もあるし、生活、旅、探検、建築も相当奥深い。
みなさん、どんなふうに楽しんでいるのだろう?と興味が湧いて、YouTubeでマイクラ関連の動画を見始めたら、さらにはまってしまった。

まず面白い。
普通に敵を攻略していくゲームとして面白い。
敵対モブ(キャラクター)だけでなく、可愛くて個性的な友好モブもたくさんいて、世界観が大きくて楽しい。

攻略は二の次で、生活を整えていくタイプの人、旅をして新しい出会いを求めていく人。
また、戦いのないクリエイティブモードもあって、無限の素材を使って建物や街を作っている人たちもたくさんいる。
それらはもう『芸術作品』だ、本当にどうやったらここまで??と感動してしまう。

作り方をレクチャーしてくれる動画もあって、真似して作ると自分でも立派な建築物を作れてしまうのも楽しい。

ただ、今私が一番はまっているのは「音」だ。
自然の中で遊ぶゲームなので、さまざまな自然の音が効果音として使われている。
リラクゼーション音楽と言っていいようなBGMも流れている。

そして何より心地いいのが、作業音だ。
土、石、岩などを掘ったり、木を切ったり、草を刈ったり。
それらの繰り返される音を聴いていると、マインドフルネスの状態に入っているような気がする。

そう感じる方がたくさんいるようで、リラクゼーション動画として、作業音とBGMだけの動画もあるくらいだ。
気持ちが凪いでゆったりした気持ちになるので、ぼんやりと映像を流していることもある。

もちろん、自分でマイクラをして、ひたすら掘るのもいい。
ポコポコ…という音が本当にクセになる。
ひたすら単純作業をするのは、頭の中が無になってリセットされる。
楽しくなってしまって、つい何時間もゲームの世界で過ごしてしまうことがあるので気をつけなければいけないけれど。

手軽に癒されたい方、もし好みに合えばきっとはまると思います。
おすすめです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?