見出し画像

バイク事故から26ヶ月


バイクでもらい事故に遭ってから
2年2ヶ月と少しが経ちました。

左鎖骨と肩甲骨は
手術をして2年2ヶ月まであと少し。

手術で鎖骨のプレートを取ってから
1年とひと月が経ちました。


どんな事故だったかご存知ない方のために。


毎月、定点観測しています。

前回のnoteはこちら。


懸案のいくつか。

まずはレシート問題。笑

こちらはついに
保険屋さんから連絡が来た。

『どうなってますか?』って。

覚悟を決めて
レシートがないことを話してみた。

すると
『タクシー代はいくら位でしたか?』
と聞かれたので

「2,500円くらいだったかと」
と答えると

『じゃあ、往復はその倍ですよね。
 いつまでタクシーで病院に行ったのか
 教えてもらえたら、そこまでの通院回数で
 こちらで概算出しますよ』


ああ。ありがたい・・・


「年末に大掃除で最後にもう一度
 レシートを探してご連絡しようと
 思ってました。申し訳ありません」

『では、年明けにレシートの有無と
 タクシー代やセカンドオピニオンの
 診察代などかかったものを
 まとめてメールください』

「ありがとうございます。
 年明けにお送りします」

というやり取りで
ようやく保険のことが進むようになった。


よかった。

このまま年を越さずに
事態が進展して。


次の懸案。
医療保険問題。

これは、先月の記事を読み直して
思い出した。笑

そうだった。
請求するんだった。笑笑

保険屋さんからは資料届いてたね。
これをあの病院に持って行かないと。

(このnoteはわたしのリマインド用なのか?
 と笑ってしまった)


そして、定期点検問題。

こちらは「うーん」と考えて
営業さんが異動したお店に電話してみた。

そうしたら
『うちでやっても大丈夫ですよ』
とのことで、すぐに予約が取れて
誕生日の日に行ってきた。

新しいお店は
広くてきれいだった。

点検の間
東京をさんぽしてきた。

(さんぽの記事もまとめたいなぁ)


一年前を振り返ってみた。


今年はサーキットで走ろうと
思っていたみたい。

ツーリングは右手が痛くて
無理だと思うから。

でも、思い返せば
金沢まで行けてしまった。

行くだけじゃなくて
帰ってくることもできた。


今年一年は
ツーリングの年だったみたい。

周りの理解が得られた

バイクで走りに行くことに
気兼ねがなくなった

右手の使い方次第で
痛みを軽減できる

思ったよりも
長距離を走ることができる


一年振り返って
今、何を考えているか。

来年もサーキットではなく
もう少し公道を走ってみようかな

新しい道を探しに行きたい

来年でバイクを降りるのは止めよう
自賠責保険を延長しよう


今年は旅先のコメント欄で
童話を一緒に創作したり
もらったコメントで窮地を脱したり
絶景にみんなで感動したり
一緒に旅をしたような気持ちでいました。

来年も
すてきな旅先の時間と
すばらしい景色を
一緒に堪能できればいいなと思っています。


そんなわけで
来年もバイクライフ
楽しんでいきたいと思います。

ツーリング当日は
またたくさんつぶやいてしまうと思うので
見つけた人は一緒に旅を楽しんでくださいね♬


一年間応援していただき
本当にありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いします^ ^


良いお年をお迎えください🎍





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?