見出し画像

ラジオからいただいた素敵な言葉 // AK5

こんにちは。幸紗チサです。本日もご訪問ありがとうございます。

この記事は、こちらのマガジンの記事です。

👈前の記事 / 次の記事👉


いよいよ新生活の時期ですね!期待と不安が入り混じる中、私を支えてくれるのは素敵な言葉。

私はラジオが好きでよく聴きます。その中でも、私の送ったメッセージに対するDJのコメントで、特に心に残った言葉を今回はご紹介させていただきたいと思います。

毎日を大切に生きてごらん

さちさ
私はこれまでの職業柄異動が多く、ひとつの現場に長くいたことがありません。今後は異業種へ転職するので、その状況も変わると思います。こんな私でも、ひとつの職場に長くいられるものなのでしょうか……

DJ Aさん
長続きを意識しすぎると、逆に続かないのでは?だって、狙うと上手くいかないことは多いじゃないですか!それより、毎日を一日一日、大切に生きていくことが大事だと思いますよ😄

ちょうど新庄監督が就任した頃のお話です。新庄監督のコメントで、こんな言葉があったと思いますが、Aさんもそう思うとのことです。

「優勝なんか一切目指しません。(中略)一日一日地味な練習を積み重ねて、シーズンを迎えてそれで何気ない試合、何気ない一日を過ごして勝ちました。」

確かに、「ここに長くいる方法」を考えるのと、「私が今果たすべき役割は何か」「より良くするにはどうすれば良いか」を考えることは、必ずしもイコールではないかも?

狙ってもプラン通りにいかないことは多いです。また、ひとつのことに拘りすぎると本来やるべきことを見失い、ますます目標から遠ざかってしまうことも考えられます。

きっと、毎日を大切に生きるということは、自分の役割を丁寧にこなし、改善・向上に励み、これらを一つずつコツコツと積み重ねていくことなのかと思いました。そうすれば、たとえ今はプラン通りでなくとも、いつか「これで良かったんだ!」と思える日が来る気がするのです🥰

「思えば遠くまで来たものだ😃」と言えるよう、日々精進したいと思います!


もうChangeしてるじゃん!

あなたにとってのChangeは何?というお題が出たときの話です。

さちさ
私の最近のChangeは、すぐ逃げる癖を直したいと思うようになったことです。地道な積み重ねや苦手なことを避けている限り、何も残らないものなのですね。最近、新しいことを始めて慣れないことばかり。かつての自分なら、速攻で心が折れていたと思います。でも、どうしても叶えたい目標があるので、今もなんとか続けています。
この嬉しい変化が継続するよう、これからも頑張りたいと思います。

DJ Bさん
自分の悪い癖に気づけたってことは、私はできると思いますよ!
だって、悪い癖に気づいて、それをChengeするために、もう動き始めているでしょう。ここが一番大事😃 もう動いているので、ここからはきっと、どんどん心が強くなっていくんじゃない?

これは、私が社会福祉士の実習のときに送ったメッセージです。毎日慣れない土俵でのぶつかり稽古で、帰る頃には心は傷だらけです。

ですが、逐一心をへし折られていては何も達成できないことや、逃げたあとの惨めな気持ちは、嫌というほど知っているつもりです。一方で「自分は本当に大丈夫なのか?」という不安も常に付きまとっており、頭を抱えていました。

そんなとき、Bさんからのこのコメントは、今でも涙が出るほどうれしかったです。おかげさまで、実習でも最後まで最大限のエネルギーを発揮できたと思っています。

これから、私は実際に新しい世界で動き始めます。困難なことも多いと思いますが、私をしっかりと支えてくれる、これらの言葉は大事に胸にとっておきます。


そして、今後も自分に負けず、一途に頑張り抜くためには……?


バカになってみようぜ!!

さちさ
あなたは還暦が近いとのことですが、とてもお若いですね。何か秘訣があるのですか?

DJ Cさん
それはね、バカになることだよ🤩トシなんて気にしなくていいんだ😄

……なるほど。目から鱗でした。


ここでいう「バカ」の定義

一般的な解釈では「頭が悪い」「常識がない」など人を罵倒する意味合いが強いですが、ここではそういう意味ではありません。また、公共の福祉に反したり、他者へ危害や損害を負わせる行為なども含めません。

私は、Cさんよりいただいたこの単語の意味を「人目を恐れず自分らしく生き、失敗を恐れずやりたいことを貫くこと」だと解釈しました。

私は、がんの経験を通して命の残り時間を知ってからは、自分のやりたいことを叶えるために、以前よりは人目を気にせず大胆に動くようになりました。言い換えると、自分を束縛していた良からぬリミッターから自由になったということです。これは、私なりに「バカ」になれたのかもしれません。


「バカ」になって得をしたこと

以前よりは、細かいことを気にしなくなりました。思い通りにいかなくても、これも想定の範囲内。(まぁ、実際は相当凹みますが……😓)

考え方を少し変えるだけで身軽になり、アイデアを実行に移しやすくなりました。また、シンプルな考え方(雑念を手離すこと)が可能になり、今この一瞬に集中しやすくなったとも言えます。

たとえ転んだとしても、また起き上がる速度も上がったと思います。何かしらの学びがあったり、悔しさをバネにまた頑張ることができけば、その分経験値は増えるはず!また、ここから思いがけず新しい道が拓けることだってあるかもしれません😊

きっと、「バカ」になって自分を開放することは、あれこれ縛り付けようとする、もう一人の自分から自由になることなのかもしれません。これが、私が自分らしく生き抜くための原理であり、いつまでも若々しく、はつらつと生きるためのコツなのかしら?と最近は思います。


私もDJの皆さまを見習って

私も、いつまでもはつらつと生きていきたいと思っています。きっと、自分らしく生き抜くことで、年齢も良い味わいに変えていくことができるのかと思います🥰

そして、ラジオDJの皆さまみたく、私もひとりでも多くの方を笑顔にできれば、私の人生は豊かに彩られていくと信じています。



今日の音楽

Rascal Flatts - Life Is a Highway
人生は本当にあっという間。最後まで自分らしく生き抜いていきたいですね😄✨


👈前の記事 / 次の記事👉

私のAYAがん経験談も、よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?