
イーサリアム2.0 ステーキングの報酬利率!やり方や取引所!POS移行はいつ?【ETH2.0】
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
アルトコインの中でも市場を牽引する強さを持つイーサリアムですがETH2.0を控えています。
アルトの中でもイーサリアムは長期下降ラインを上抜けたので強気です。
イーサ、2年半かかった週足の雲と長期抵抗線を抜けたのでプチバブルへの目線切り替えです😎🚀 https://t.co/qM8DkZ3G3E
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) July 22, 2020
この記事では「イーサリアム2.0の詳細とステーキング」について解説して行きます。
特にLSKでも注目を浴びたステーキング報酬に注目する投資家は多いと思うし個人的にも伸びる分野として感じてるよ♪
>>>【約9,600円分】仮想通貨を無料でもらえるキャッシュバック一覧
イーサリアム2.0 (ETH2.0)とは?【セレニティ】
ETH2.0という言葉をツイッター上でも見るようになって来たと思いますが、次期版イーサリアムのことです。2.0のローンチ後も、既存のイーサリアムは、そのまま2.0でも同じETHを利用することができるとの事です。
イーサリアム2.0への大型アップデートにあたるのが「セレニティ(serenity)」なのです。
●セレニティで実装される内容
セレニティはフェーズ0〜フェーズ6までの7段階に分けてアップデートが行われます。
●PoSコインへの変更
●シャーディング導入
●スケーラビリティ改善
●セキュリティ向上
イーサリアム2.0のスケジュールが発表されて専用サイト(https://ethereum.org/en/eth2/)が開設されたよ٩(๑´0`๑)۶
●フェーズ0(ビーコンチェーン実装)
日時:2020年12月1日21時
(ステーキングはできるが報酬を引き出せない)
●フェーズ1(シャードチェーン利用開始)
日時:2021年
(ステーキングの報酬を引き出し可能)
●フェーズ1.5(シャードチェーンになる)
日時:2021年
(PoSへ変更)
●フェーズ2(シャードが全稼働に)
2021年以降
中でも大きく変更される事にイーサリアムの現在はPoWコインですが「ETH2.0」を通じてPoSコイン(プルーフ・オブ・ステーク)に移行する事になります。
【PoSコインの特徴】
保有量に応じて報酬を得る事ができる
要するにEHT2.0のアプデ以降はイーサリアム保有者にネットワーク保護・認証の為に、保有してるイーサリアムをステーキングする事で報酬を得る事ができるようになるメリットが生まれるのです。
現在のLSKのステーキング・テストが取引所「コインチェック」にて稼働した事が2月に話題になったよね。
LSK
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) March 4, 2020
CCにてステーキング報酬付与完了😚
アノ取引所はいつかな〜😳 https://t.co/khDhVqiK1e
同じくイーサリアムもLSKと同じPoSコインとしてアップデートされるのです!
イーサリアム2.0 ステーキングの報酬の利率
ステーキング報酬はこちらの「スプレッドシート」でも確認ができるけど表にまとめてみたよ!
もちろん資産が多い方がステーキング報酬の利率は高くなります。
イーサリアム2.0 POS移行はいつ?【ETH2.0】
イーサリアム2.0としてのメインネットは12月1日にローンチしているので、POS移行となるシャドーチェーンがいつなのか待ち遠しいよね(◍•ᴗ•◍)
●ローンチ
2021年内未定
PoSに移行するのはフェーズ1.5のシャドーチェンなので、ステーキング報酬の引き出しに関係するので知りたい人が多いと思う!
開発は順調に進んでいますが、問題点などあればローンチはズレる可能性はよくあります(▰˘◡˘▰)
過去にもアプデが延期になる事は私自身も何度も体験して来てるので予定通りに行く事の方が少ないというイメージかな(▰˘◡˘▰)
イーサリアム2.0 ステーキングのやり方・取引所での方法!
イーサリアム2.0をステーキングのやり方としては保有しているイーサリアム(ETH)を期間に応じてロックさせる事になります。
【3つのどれかの方法】
●自分でバリデータ・ノードを立てる
●ステーキング対応の取引所に預金
●ステーキングプールを活用
自分でバリデータを立てる行う場合いくつかのハードルを超えねばなりませんのでペナルティリスクがある為、ここでは解説を省略します(´•̥ ω •̥` ')
分かりやすい方法としてはステーキング対応を表明している取引所に預ける事です。
Binanceではイーサリアムの保有枚数と1:1の割合でステーキングされたETHの証明として「BETH」というトークンを配布する事を発表したよ♪
Binanceではロックされた資産を取引や出金に使用し続けることができるようになってるよ!
ETH 2.0 フェーズ1が開始された時点でBETHをETHに戻すことができ、その後、現在のBETHの保有量と同額のETHを受け取ることができます。
簡単なのはBinanceに預けてステーキングを行う事で参加できるよ(◍•ᴗ•◍)
【イーサリアム2.0対応の取引所】
●Binance(→公式サイト)
※日本人の利用制限には注意⚠️
国内ではLSKのステーキングに対応してるコインチェックもイーサリアムのステーキングには将来的に対応する可能性はあるとは思います。
ビジネス観点から見てもステーキングサービスがあるだけでユーザーから選ばれ易くなる為、ステーキングに対応する取引所は他にも出てくるかもしれません(▰˘◡˘▰)
イーサリアム2.0における考察
ステーキング報酬が見込まれることは投資家にとって最大のメリットだね。
ステーキング報酬を目的として実際に買う層も居るでしょうし、何しろガチホと相性が良いのでファンダ的にも買材料として見る事ができると思います。
ただP0Sコインのデメリットとしては保有者が長期貯蓄傾向にあれば、流動性が低下する事も念の為懸念しなければいけないのかなぁとは思います。
(実際、仮想通貨はまだまだトレードする層の方が多いとは思いますが )
イーサリアムの買い方・購入方法
イーサリアム(ETH)を手数料も考えて安く買う場合、スプレッドが狭い取引所を選ぶ方がお得です。
●販売所で比較するとbitFlyerの方が安いです。
●板取引ができるbitbankなら、狭いスプレッドで取引ができます。
運営サイト
■仮想通貨ブログ
■Twitter
🌟仮想通貨のキャッシュバック一覧🌟
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) August 4, 2020
8/4時点【取引所4社】がキャンペーン中です🎁
漏れなく無料で貰えるのでかき集めると【約9,600円】になるよ🤗(1XRP=33円換算)
🔰からのご質問が増えてますが【すぐ入金せず】貰った物で板取引の練習などに充てると良いと思う✨https://t.co/n5gxoO9E4D
■ 【限定リリース】SACHIノート資産の守り方