マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

#させぼ山酔俱楽部

よっちゃんの山日記No1582飲み会の隠居岳

よっちゃんの山日記No1582飲み会の隠居岳

令和6年4月27∼28日 Yシェフ、K栄養士、K同期生と私
27日ウォーカーズパーク16:00→17:00隠居岳 28日出発6:00→6:30パーク

27日の夜は屋久島初日の淀川小屋前で幕営予定だった。
天気予報悪く出発が延期となっていた。
ならば山頂で飲もうとのYシュフの提案に賛同した面々が集まった。

翌朝、朝日を観て下山しました。
「暇人」との枕言葉が付いていたが、暇なのは私ぐらいで
皆さ

もっとみる
させぼ山酔倶楽部3年目が始動

させぼ山酔倶楽部3年目が始動

2024(令和6)年度総会を竜門山の家バンガロー黒髪で開催し、
2023年度を振り返り新年度の夢を語りました。

2022(令和4)年4月2日設立総会、
会員6名でさせぼ山酔倶楽部の活動が始まりました。
2023(令和5)年4月1日第2回総会、
会員11名で2年目がスタートしました。

3年目のスタートが今回です。
会員も14名となり総会には12名が出席しました。
総会はホームグラウンドの黒髪

もっとみる
よっちゃんの山日記No1580天童岩

よっちゃんの山日記No1580天童岩

2024年度総会、黒髪山開き、負荷トレ報告
黒髪山開きに合わせさせぼ山酔倶楽部総会を開催し、その前後で屋久島山行に向けた重荷訓練が行われました。

No1580黒髪山天童岩令和6年4月6日
若手リーダーのN君、山不慣れな屋久島参加のK女史、
なかなか山に行けないK看護師、Tさんと私の5名
6日山の家12:00→見返峠13:00→13:55天童岩14:10→後の平→二俣→15:15竜門

17時から

もっとみる
よっちゃんの山登り2023年度総括

よっちゃんの山登り2023年度総括

総括37回登山
2023年度、令和5年度の山行は37回55日の入山となった。
前年度からすると回数は7回減り、日数も6日減った。
減った要因を考えると、恥ずかしい話、金回りかもしれない。
登りたい山、行きたい場所に気の赴くまま登ると、
小遣いはいくらあっても足りない。
メリハリをつけなくてはならない。
すっかり岩登りからは離れてしまいました。
バランスが悪く、ふらつきが急に襲って来るので縁遠くなっ

もっとみる
活動3年目に入ります。部員募集

活動3年目に入ります。部員募集

させぼ山酔倶楽部は2022年4月に7名で発足しました。
2023年の活動状況です。

現在13名での活動ですが、3年目の活動を前に部員募集のチラシを作製してくれました。

佐世保市周辺の方歓迎です。
事務局 山口までご連絡ください。

2023年のさせぼ山酔倶楽部の活動

2023年のさせぼ山酔倶楽部の活動

第二の登山人生を新しい組織でと
令和4年4月2日に僅か7名で発足したさせぼ山酔倶楽部の
2年目の活動を振り返ります。
仲間を増やしたいと登山教室など開催し14名に増えました。
登山初心者が殆どです。
オールラウンドな山行が主体ですが、ベテラン会員は若手育成のためにも雪山、岩登りなどが実施されました。
冬山合宿1回、アイスクライミング1回、岩登り1回、沢登り1回、一般募集4回、県岳連行事3回、地域貢

もっとみる
させぼ山酔倶楽部の忘年会

させぼ山酔倶楽部の忘年会

去る12月16日、会員居住地の集落センターで忘年会が開催された。
本来山中で開催予定であったが、荒天が予想され会場を変更した。
正解であった。
倶楽部が発足して1年8カ月のヨチヨチ歩きであるが、結束は固まっている。
2023年は1月の八ケ岳から始まり宇土内谷のアイスクライミンング、3月比叡山でのロッククライミング、7月の上高地焼岳、8月多良山系での沢登りをはじめ3回の一般募集など月2回程度の山行実

もっとみる
よっちゃんの山日記No1569晩秋の古処山    

よっちゃんの山日記No1569晩秋の古処山    

令和5年11月25日
させぼ山酔倶楽部会員10名、一般8名
三川内6:45⇒遊人の杜キャンプ場9:30→奥の院分岐9:50→叫びの木10:10→奥の院10:50→縦走路11:05→11:30古処山頂(後続タイム)11:45→遊人の杜分岐12:00→奥の院分岐12:35→12:45遊人の杜  
距離3.2km 登り362m 70∼90%(後続のペース) 7,500歩 589kcal

今回の一般募集

もっとみる
よっちゃんの山日記No1559タイムスリップ

よっちゃんの山日記No1559タイムスリップ

ロープワークとヤマップ活用・烏帽子の岩場 
させぼ山酔俱楽部で伝達講習会が開催されました。
その報告です。
令和5年9月9∼10日 
ウォーカーズパークにて
会員7名、大村より県岳連遭難対策委員長W氏、会友S氏の参加でした。
一般の方の参加を目論んでいましたが、情報誌への掲載が出来ず会員主体の伝達講習会となりました。
長崎県内の山では事故が多発しています。
会員のスキルアップは不可欠です。

ロー

もっとみる
よっちゃんの山日記No1557レスキュー研修

よっちゃんの山日記No1557レスキュー研修

令和5年8月27日、
長崎市民の森涼み坂で

長崎県山岳レスキュー研究会の令和5年度第2回研修会が開催されました。
させぼ山酔倶楽部から指導員2名と一緒に参加してきました。
  
長崎・長崎商科短大・東彼・佐世保・諫早・大村の各山岳会から
30名程の参加でした。

川棚中央公園6:40⇒7:40長崎市民の森・9:15研修14:30⇒15:30二ツ岳公園15:50⇒川棚解散 
今回の研修は、懸垂下降

もっとみる