マガジンのカバー画像

地元佐世保の山・海と自然

92
地元佐世保に関する投稿を纏めました。
運営しているクリエイター

#地元佐世保の山巡り

地元佐世保の山巡り標高55位高岳(最終回)

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高54位下り山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高53位だった獅子見岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高52位高崎山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高51位金山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高50位番岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高49位紋珠岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。 標高順に足跡を辿ります。 残念ながらこの山は未踏です。 49位紋珠岳 等高線130m相浦川の中流域、大野地区の中央部に位置する。 周辺は大型ショッピングモールや量販店、住宅街が広がっています。 地元佐世保の山が気になり山巡りを始めた第1弾で確認した山でした。 ・・・ところが勘違い。そこは大智庵城跡でした。 再度の地図確認で出掛けましたが登れていま

地元佐世保の山巡り標高48位浅子岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高47位天神山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高46位番岳(高島)

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高45位長崎山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高44位松岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高第43位加須岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高第42位遠見岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。 標高順に足跡を辿ります。 第42位遠見岳 等高線170m佐世保市江迎町の北部、松浦市に隣接した山です。 地元佐世保の山巡りが気になり、初めて山頂確認で登って来ました。 No1266佐世保の低山巡り第3弾遠見岳・石森山・金比羅岳他9座 平成31年3月31日 単独 遠見岳 車止め9:25→山頂9:30→9:35車止め 広い畑の傍に車を停めます。