見出し画像

地元佐世保の山巡り標高52位高崎山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。

52位高崎山 標高点112m

佐世保市の北西部、北九十九島の海域に近い海岸線に位置する。
地元佐世保の山が気になり、初めて山頂確認で登って来ました。

No1266佐世保の低山巡り第3弾

平成31年3月31日 単独
高崎山 車止め13:40→山頂13:55→14:10車止め

江迎町の遠見岳・石森山の山頂を確認し、小佐々町に入り金比羅岳・長崎山の後、更に南下して海岸に出ます。眺めが良い海岸線です。

移動中の車窓
北九十九島方面

洒落た住宅を見ながら峠の先で車を停めました。

峠に車止め戻ります。

少し戻り車道を進むと山に向かっている路があり青ビニール紐が付けてありました。

左手の道に進みます。
車道脇に青いビニール紐が。ここから山中に入ります。
青いビニール紐が続きます。

これを頼りに急な斜面を登るとすぐ山頂に達しました。

山頂です。
北九十九島方面の眺め
北九十九島、北方向の眺め
西方向、相浦方面(愛宕山)を望む。
山頂。別角度より。

素晴らしい眺めでした。

下山後、振り返り。高崎山を望む。

この後、本日6座目浅子山、7座目高岳目指して移動しました。
 
次回は、標高53位獅子見岳を投稿予定です。
このシリーズ残り3座となり、カウントダウンです。新シリーズを模索中です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?