見出し画像

地元佐世保の山巡り標高第43位加須岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。

第43位加須岳 標高点169m

佐世保市の南部、針尾島江上地区の北・安久の浦地区に位置する。この地区は米国への提供地があり、家内の祖父母は土地を収用されたと言っていた。
地元佐世保の低山巡りの最終日に登って来ました。 

No1267佐世保の低山巡り第4弾

加須岳・牛の岳・白石岳
平成31年4月3日 単独
いよいよ区切りの日となった。
スタート前29座から今日の3座を含めこの四日間で20座を踏破し通算49座となりました。
車止め8:30→山頂8:45→8:55車止め

バイパスを降り下有福の子安観音の大楠前を通って提供地手前で左折して南下します。

子安観音の大楠

市道傍の空き地に止めて竹藪に突入します。

手をケガするようで慎重に

急な斜面で枯れ倒れた竹を越えながら進んで行きます。

急斜面が続きました。

竹藪が終わり尾根に突き上がりました。

尾根に出ました。

尾根上は歩き易く、急斜面を上がると山頂でした。

この先が大岩

展望もなく山頂を示す標高点などもなかった。
大岩あるのみです。

大岩からの眺め

ここが山頂と納得し往路をそのまま引き返しました。

市道に戻りました。

この後、本日2座目の牛の岳に向け移動します。

次回は、標高第44位松岳を投稿予定です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?