見出し画像

地元佐世保の山巡り標高第42位遠見岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。

第42位遠見岳 等高線170m

佐世保市江迎町の北部、松浦市に隣接した山です。
地元佐世保の山巡りが気になり、初めて山頂確認で登って来ました。

No1266佐世保の低山巡り第3弾

遠見岳・石森山・金比羅岳他9座
平成31年3月31日 単独
遠見岳 車止め9:25→山頂9:30→9:35車止め

広い畑の傍に車を停めます。

山頂まで車でも入れる場所でした。

途中、南方向に相浦富士の愛宕山が見えました。中央に薄っすらと。

山頂には金毘羅宮が祀ってありました。

下る際には山桜越に平戸方面の眺め利きました。

平戸方面。写真では判らないね。

移動中、遠見岳の直ぐ東に位置する一等三角点の大岳(松浦市)が端正な姿で見えていました。

根引池より大岳を見る。
根引池より大岳を見る。

 次回は、標高43位針尾島の加須岳を投稿予定です。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?