見出し画像

地元佐世保の山巡り標高49位紋珠岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。
残念ながらこの山は未踏です。

49位紋珠岳 等高線130m

相浦川の中流域、大野地区の中央部に位置する。
周辺は大型ショッピングモールや量販店、住宅街が広がっています。
地元佐世保の山が気になり山巡りを始めた第1弾で確認した山でした。
・・・ところが勘違い。そこは大智庵城跡でした。
再度の地図確認で出掛けましたが登れていません。
登れるかもしれませんが、不審者に思われるだろうと山頂に立つのは諦めた山です。

グーグルアースより。
何度か出向きましたが諦めました。

勘違いした山行

No1262佐世保の山巡り第1弾
九郎戸ケ倉山・金比羅山・高花岳・紋珠岳
平成31年3月22日  単独 
 勘違いした山行の記録より
九郎戸ケ倉山登山10:35⇒金比羅山登山11:00⇒高花岳登山11:30⇒瀬戸越登山口12:10→紋珠岳12:20→12:25登山口

九郎戸ケ倉山、金比羅山、高花岳のあと紋珠岳130mに登って来ました。
登る感覚ではない。戦国時代の宗家松浦氏の居城といわれている大智庵城の跡でした。
ここも国土地理院地図では名称が表記され55座の一つです。

・・・山日記にはこんな記録を記していましたが、後日、誤りを指摘されました。
前述のとおり山は確認しましたが、登るのは諦めた頂です。

後日の写真、ここは崖になっていました。

次回は、標高50位黒島の番岳を投稿予定です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?