見出し画像

【心理学】第11弾 「仮面を付けた時の自分を知っているかい」


こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノシ


さび抜きです( ̄▽ ̄)ニュ!


実は、
最近150年ぶりくらいに
虫歯ができてしまいまして
歯医者に行ってきました(°▽°)ナンサイナノ


行く前はかなり緊張していたのですが


とても優しいお医者さんで
安心してできましたヽ(´ー`)


歯の治療する時は
目を隠してもらっていて
目を閉じていると
何をしているのか
あまり分からないのもあり
怖くなかったです⊂((・x・))⊃ヨカッタ


顔が隠れていることで
安心出来ていたように思います。





さてさあて、今回は( ̄▽ ̄)イキナリキタ


この、「顔を隠す」
と言うことに少し関連がある
「没個性化」について
お勉強をして行きたいと思います( ̄∇ ̄)



⭐︎⭐︎⭐︎



まず、


没個性化とは、
自分の個性が、社会や集団の中に
埋没してしまうこと
を言います。


マイボツ⊂((・x・))⊃?



人は没個性化すると社会に対する
役割意識が薄れてしまい、
無責任で衝動的な行動を
起こしやすくなります。

匿名になると、人は悪魔(ルシファー)
になってしまう事をジンバルドーは実験で確かめました。



匿名になると悪魔になる?(°▽°)(°▽°)?



具体的な例としては、
・普段は温和でも、ネットに攻撃的な書き込みをする。
・監視カメラの有無で性格が変わる。
・1対1だと大人しくても、大勢だと騒ぎ出す。



などがあるそうです。



実際にジンバルドーさんが行った
「匿名性と攻撃性」の実験では、
顔を隠した状態の方が、顔を隠さなかった状態の場合よりも被験者に強い電流を流す事が明らかになっています。
(°▽°)ビリビリイヤ




最近では、Twitterのように
自分の身分を明かさず自由に投稿できる
場所がたくさんあるため、便利になっている反面
誹謗中傷などで被害を受けている方も増えていますね、、。


( ;  ; )ウン




意見をすることは大切なことだけど、
相手は身分を明かしているのに、
自分は隠して誹謗中傷を行ったり
それによって受け取った側が感じることなどを
一切考えずにするのは対等ではないから


匿名で発信する以上、自分の行いを客観視して、
没個性化によって
いつもより態度が大きくなっていないか?
相手のことを考えた発言なのか?

自分でしっかりチェックして行きたいですよね

( ´ ▽ ` )







つづく



〜今回登場した方の紹介ヽ(´ー`)〜

フィリップ・ジンバルドーさん(1933〜)
アメリカの心理学者、行動経済学者(イスラエル出身)。
カリフォルニア大学バークレー校で博士号取得。
購買行動の意思決定を理論化したプロスペクト理論で知られ、ノーベル経済学賞を受賞した。




さび抜きのTwitterは
プロフィール欄からとんでね⊂((・x・))⊃ブーン


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀