Philosophize This!

Philosophize This! のポットキャスト、最新の5回はスラヴォイ・ジジェク。(他の回でも、いつもわかりやすくまとめた分析を提供してくれています。)

現代社会に疲れた人は、大体3つに分類される。
1、資本主義の競争に疲れてバーンアウトしているので、中毒性のある酒や薬物やセックスやスマホ等で自分を麻痺させる。
2、資本主義ネオリベラリズムの社会で、成果を出し成功を達成し、起業や昇進に集中して年収を増やすことに注力する。グローバル資本主義の達成信仰の信者として、お金を稼いで消費することに邁進し、より良い自分になるための、終わりなき自己実現に投資する。
3、過去の伝説を人為的に復活させる。神の教えに従うとか。  

ジジェクが提案する4番目の選択肢は、
「既存の支配的な秩序に、積極的に抵抗すること」

支配的な秩序とは、例えば、、
◎資本主義の慣例(お金をより多く持つ人、競争に勝つことに価値がある、ゲーム理論的な、他人と比べてという意味で。支配階級や資本家階級になる、もしくは彼らの価値観を強化する等。)
◎表面的で簡単に消費できる経験やアイデンティティ(新しい靴を買えば新しい自分になれる、このブランドを持っている自分はかっこいいとか。何かを買って自己実現した気になる。)等

でも抵抗することををモチベーションにするのは、また違うイデオロギーの沼にはまるだけなので危険らしい。ジジェクが "I would prefer not to" って書いたTシャツ着て語っているYouTube もありました。

思想だけじゃなく、実践と思想(理論、考え方)を行き来することが大切だなと感じたので、私はDIY家づくりに集中したいと思います。少なくとも今は。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?