「文章に携わる」から、片足だけを踏み出したい。
新たな方向に足を踏み出すって、勇気がいる。けれど、踏み出さないと満たされないことに気付いてしまったら、その足は動かさないといけない。
まずは、生煮えの想いを記しておこう。そう考え、筆をとった今回のnote。なにか共鳴してくださった方がいらっしゃれば、ご連絡いただけたら嬉しいなと思う。
*****
僕の一番わかりやすい肩書きは、メディアの編集長、だと思う。自分でも記事を書くし、仲間が書いた原稿を編集するし。世にいう「ライター・編集者」なのだろう。
実際、最近はじめましてでお話した人には、そのように思われていることが多い。あぁ、文章に携わる人ですよね、と。
だからこそ、驚かれる。「文章に携わる」の枠から、片足を踏み出したいという話をすると。
強調したいのは、踏み出したいのが、あくまでも“片足”だということ。両足を踏み出して、身体ごと外に行きたいわけではない。
文章に携わって満たされること、叶っていること。それは多分にある。
例えば、“考える”ということ。編集長を務めている『ソラミド』というメディアでは、自分で企画を立てて、インタビューをし、執筆まで担当している。それはまるで、探究活動だ。自分で問いを立てて、それを調べて、お話を聞いて深めていく。こんなにスリリングな活動も、なかなかないと思う。
仲間の文章を編集しているときも、同じ。文章には正解がないからこそ、「良い文章ってなんだろう?」を共に考えている感覚。そうやって試行錯誤を重ねる時間は、とても豊かなものだ。
悩みや迷いなどが、企画や文章に活かされていく。そして、より深い悩みや迷いが生まれる。そんなサイクルは、ずっと味わい続けたい。心からそう思う。
…ここまで書いていて、改めて実感した。僕が文章に携わるとき、「外向きの矢印」がとても薄いのだ。伝えたいという想いがないことはないのだが、どちらかと言うと「内向きの矢印」が色濃い。それは、言うなれば自分のため。迷い悩んでいる自分が、なんとか生きていくための営み。
もちろん、その営みが回り回って誰かのためになっていることは感じる。『ソラミド』の記事を読んでくださった方から、「息がしやすくなりました」と言っていただいたこともある。それは、とっても嬉しい。書いてよかったと強く思う。
けれど、それを目的にできないのだ。「外向きの矢印」は薄いままで、「内向きの矢印」がどんどん濃くなっていく。
そして僕の場合、内と外のバランスがとれていないと、どこか満たされない感覚に陥ってしまう。ここは言語化が難しいのだけれど。
目の前の大切な人のために本気になりたい。そんな想いが強いのかもしれない。喜んで欲しいとかではない。もちろん喜んでくれたら嬉しいのだけれど、あくまでも「誰かのために本気になっていることが心地好い」といった感覚。
(結局、内向きの矢印やん!って言われそうだけれど、人は結局自分のためにしか生きれないと思っているので、そこに矛盾はないと思っている。スタートが内と外どちらなのか、ということだ)
そう。僕にとっての「外向きの矢印」とは、「目の前の大切な人のために本気になる」ことを指す。
「文章に携わる」は、「内向きの矢印」のベクトルが強すぎるのだ。外に向く余地が少なすぎる。そして、文章だけに携わっているとバランスを崩してしまう。
最近、そんなことに気付いた。内と外のバランスをとらないといけない。そう考えるようになり、「文章に携わる」から、片足だけを踏み出したいと思うようになったのだ。
そんな声が聞こえてくる気がする。まっとうな疑問。
それについては、また別途想いを書こうと思うのだけれど、僕は「仲間の本来性が発揮され、共に妄想を企むチーム」を作りたいと考えている。
別のキーワードは「できずとも繋がれる働く」だ。
いまの労働は、できることに比重が置かれすぎている気がしてならない。Canも大事なのだけれど、もっとWant to DoやWant to Beでも繋がらないと、豊かさとは離れてしまうのではないか。
「これ面白そうやん?」とか「これできたら楽しいって!」で繋がる働くがあっても良いと思うのだ。そんな妄想をチームの仲間たちと語り合って、企む。それって、その人らしく生きられる時間なんじゃないか。
できるだけで繋がるのは、息苦しい。他でもない僕自身がそう思ってきた。なんでも生産性や効率性で測られることに、違和感をずっと抱いていた。そして、僕以外にも首を捻っている人が多いことも知った。その違和感を押し殺している人が多いことも知った。
社会を変えたいなんて、大それたことは全く思わない。けれど、半径5m、いや半径1mの人たちには、その人らしく生きていて欲しいなと思う。それは、僕自身の豊かさに繋がるから。
目の前の大切な人が、本来性を感じられるように。そして、共に妄想を企めるように。
そんな旗を掲げて、本気で邁進すること。それが、僕の「外向きの矢印」となるはずだ。
*****
と、そんなことを考えている。「文章に携わる」から、片足だけを踏み出したいと言っているのは、そんな背景がある。
いろいろ語ってはみたけれど、踏み出した足をどこに置いたらいいのか、迷っている。“働く”という文脈を捉え直せる環境がいいのか、組織・チームを俯瞰できる環境がいいのか、妄想をサポートする経験を積んだ方がいいのか。
どれも正解で、どれも不正解だと思う。だから、結局は自分の意志で「えいや」と決めるしかないのだけれど。
もうちょっと模索したい。この踏み出しは、大事な大事な一歩になると思うから。
対話でも推薦でも。この模索を一緒に深めてくれる方がいたら、とっても嬉しい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 あなたが感じたことを、他の人とも分かち合いたいと思ってくださったら、シェアいただけるととっても嬉しいです。 サポートは、新たな本との出会いに使わせていただきます。