見出し画像

忙しない世界だとしても、僕が急ぐ理由はないから。

ずっと。ずーーーーっと、“心地よい働く”について悩んでいる。

新卒入社して数ヶ月たち、これからの数十年間を想像したとき。
転職して、違和感が大きくなったとき。
体調を崩して、なりゆきでフリーランスになったとき。
フリーランスから、週5正社員に戻ったとき。
週5正社員が全く合わなくて、フリーランスに戻ったとき。

それまでの働くだと上手くいかなくなって、新しい働くを実験してみる。そんな繰り返し。

まだ4年半くらいの実験だけれど、ひとつの答えなんて見つからないのかもなぁと、半ば諦め始めている。

それもそうで。自分も変化するし、社会も変化する。

このあいだ取材した、奈良県でうつわ屋さんを営む方が、こんなことをおっしゃっていた。

いまの自分のままで話ができるって言いましたけど、その自分も変わるじゃないですか。だから、“居心地のよさ”も変わり続けるものだと思うんです。

だったら、いまが居心地いいからといって、足を止めてしまうと、いつの日か崩れてしまう。

常に自分を見つめて、実験を繰り返す。そうやって、足を止めずに歩いていく。

それは、ふとした違和感に怖れず目を向ける、ということなのかもしれない。そんな営みを続けることで、自分の居心地のよさを更新することができる。

だったら、“心地よい働く”にひとつの答えなんてないのだろう。そこに辿り着くことは諦めた方がいい。

いまの心地よさは、あくまでも暫定解であることを念頭に置き、頭と心と足と手を止めない。変化に気付けるように。

じゃあ、変化にはどうやって気付けばいいんだろう。

きっと、鍵になるのは“余白”だ。

余白という単語を気にし始めたのは、とある取材がきっかけだった。

この記事に出てくる「人生の学校 Compath」は、どう生きるかを見つめるための学びを提供している。

そんなCompathを創業したおふたりが、こんなお話をしてくれた。

何が正解なのか分からない世界ですからね。そんな世界を生きるためには、ちょっと視点を変える時間を持つことが大切になる。
(中略)
私たちは、その可能性を「余白」と呼んでいて。余白があるから、未来を描ける。

未来を描くには、“いま”を見つめないといけない。いまなにを感じているのか、いまどう思っているのか。そこの解像度が上がらないと、未来へと想いを馳せることは難しい。

でも、全速力で走りながら、いまを見つめるって至難の業で。どうしても「もっと頑張らなきゃ」と、自分の感情や感覚を置いてけぼりにしてしまう。

もちろん、全速力で走ることも大切なのだけれど。それだけだと、後戻りできないほどに暗いトンネルに迷い込む危険性もある。

「これが心地よいんだ!」と思ってしまうと、盲目的にその道を突き進もうとしてしまう。最初は良い。やっと見つけた答えなんだから。でも、人間は変わる。社会も変わる。ずっとそのままで良い、なんて有り得ない。

だから、余白を人生に織り込んで。すっと深呼吸してみる。そして、いまを見つめてみる。違和感はないか、満足しているか、埋もれている欲望はないか。

そんな自分との対話は、“チューニング“とも呼べるかもしれない。この概念も、先日の取材でお聞きしたものだ。

だから毎日ひと息ついて、
自分の心身を点検する時間をつくる。
今の状態と在りたい状態を確認して、
その瞬間からまた始める。
それが、私たちの提案する”チューニング習慣”です。

ワークライフスタイルブランドdaytune.

余白のなかで自分の心身を点検し、また走り出す。あるいは歩き出す。戻ってもいいし、もう少し止まったっていい。

その立ち止まりは1回だけじゃ足りなくて。きっとまた、余白・チューニングが必要になる。

そんな繰り返しを続けることで、脆いはずの心地よさを探究し続けられるのだと思う。

ずっと。ずーーーーっと、“心地よい働く”について悩んでいる。

でも、それは良いことなのかもしれない。生きるとは変わること。変化しているからこそ、悩むんだ。

きっと、これからも悩むのだろう。霧が晴れたと思ったら、また視界が曇るのだろう。

そのたびに、立ち止まればいい。そのたびに、自分と向き合えばいい。

忙しない世界だとしても、僕が急ぐ理由はないから。

“心地よい働く”を探究して、生きていこう。

※本文に出てきた記事は、全て2022年に取材・執筆したもの。“今年の働く”で得たものがたくさんあったんだなぁと、あたたかな気持ちになりました。2023年も、大切な出会いがありますように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 あなたが感じたことを、他の人とも分かち合いたいと思ってくださったら、シェアいただけるととっても嬉しいです。 サポートは、新たな本との出会いに使わせていただきます。