4/29~5/1 体質改善記録

※こちらのnoteは有料設定になっていますが、全文無料で公開されています。

こちらのnoteアカウントは、知識を詰め込んだ…というより
体質改善を通して私が私の身体を観察して気づいた事や
情報との照らし合わせをした際に気づいた事を記録するnoteです!

応援してくださる方ぜひ100円エールを頂けると
今後の取り組むうえでの活力になります:)♪

こんにちは!ぽんたそです
早速昨日の記事でエールをくれた方ありがとうございます(/・ω・)/
日々わをん。は進化を遂げていきますのでよろしくお願いします

本日の内容は

①前回のおさらい

体質改善に取り組む前に、私が特に気になった不調は
「肌荒れ」「生理不順」「過食傾向」です。

私が現在受けている体質改善では、
主に薬膳アドバイザーである詩乃さん(@utanonchi)が提供する
サービスを受けており、
詩乃さんは「薬膳をもっと身近に」をテーマに、
料理の基礎・薬膳・養生の知識などを発信しています。

中医学視点から見て、
私の今の不調の原因は「脾」と「腎」の弱りからきているそうです。

なので、脾・腎がどんな働きをし、どんな役割があるのか?
を「薬膳 脾/腎」で調べてまとめてみました・・・の前に


②そもそも薬膳とは?

 薬膳で基本となる考え方は二つある

画像1


1つめは「陰陽」
「陰」のイメージは、夜・暗い・冷たい・重い・じめじめなど
「陽」のイメージは、朝・明るい・温かい・軽い・乾燥など

陰陽で見てみると、私もそうですが
女性あるあるの悩みである「冷え」も陰にあたるので
冷やすこと(=陰に傾くこと)は好ましくないから、頑張って温めよう!!と考えがちです。

しかし、どうやら薬膳では「陰」にも「陽」にも
片方だけに傾くことは好ましくないそうです。

陽に傾きすぎると、お肌が乾燥したり火照ったり…ね


自分の現在抱える不調は、冷えからきているのか?
それとも温めすぎるあまり乾燥しているのか?
と今の自分の体が一体どちらに傾きすぎているのか、
日々の観察をすることで今の自分のケア方法がわかりますね!


続いて2つめは「五行」です。
五行とは、自然界にある物質を
「木・火・土・金・水」の5つの性質の分けたもの

さらに「五臓(肝・心・脾・肺・腎)」
「五味(酸・苦・甘・辛・鹹)」
「季節(春・夏・秋・冬)」があります。

ここで注目したいのが「五臓」


五臓の役割
・肝:気や血の流れなどをコントロールしている
・心:五臓をコントロールしている
・脾:消化吸収機能をコントロールしている
・肺:呼吸機能をコントロールしている
・腎:体内の水分代謝などをコントロールしている

はい、さらにさらに行きますと
五臓にはそれぞれに対応する「六腑(胆・小腸・胃・大腸・膀胱)」があるそうですが、
今回は私が最も弱っている「脾」・「腎」について調べたい!!

③薬膳から見た「脾」・「腎」の働き・役割とは?

▼脾臓
・「脾」とは、胃・腸と言った消化器官を表し、
体全身に栄養を送り届ける役割がある。
・「口」から入った食物や飲料を栄養に代え全身に運ぶ。
・食物の消化吸収、栄養を「気」「血」に変換し、
老廃物を汗や尿にして排出する。
・「胃」の働きと関わる

つまり、脾は胃腸の働きを促したり、体の隅々まで栄養を運ぶ。

脾が弱ると、どんなに体に良いと思う食材を摂っても
ほとんど便として流れてしまう・・・ということか…

▼腎臓
・「腎」とは泌尿器系の役割を担うだけでなく、
「脾」で吸収された栄養を蓄える。
・活力を蓄える場所で、体を温める「火」と
体に必要な「水」を調整する。
・発育にも関係するため、「腎」の弱りで
腰痛・骨粗鬆症が起こると考える。
・老化予防など美容に働きかける
・成長や発育を促す
・ホルモンバランスを整える
・頻尿予防
・「骨」「歯」「耳」に関わる

画像2

なるほどな~
脾が栄養を取り込みエネルギーになったものを、腎で貯金して日常で使う。

しかし、この二つが弱っているから
体のために良い物を食べてもエネルギーに変えられないわ
エネルギーを貯金する器が小さいわで
そりゃ人一倍疲れやすいよな・・・と実感

④体質改善記録(4/29~5/1の記録分)

【4/29】 じぶん手帳(資料)が納品された一日目
・毎朝「白湯」→「ココア」を飲んでいた
ココアは便通に効くと知ったので、毎日白湯→ココアの順で
飲んでいたのだが無理に「ココア」を飲むのをやめた。
すると、ココアを飲む=便が出ると思っていたが
ココアを飲まなくても便が出ることに気が付いた。

☆ただ良い物を取り入れるのではなく、
 自分の状態をみてから選択すること

【4/30】二日目
・夜暴食をした。
暴食の内容は、お米とお米が進むおかずのセット
自分でも「どのくらい食べたら気が済むんでしょうか」と
思いながら食してた。

・また、暴食後はとてつもない睡魔に襲われ
夜はいつも以上に深い眠りについた
→食後に眠くなる理由は、エネルギーが消化の方にいくので
 消化にエネルギーが大きく使われる場合、脳にエネルギーを回す分がないので、眠くなるってネットで見たから多分それだろう

【5/1】三日目
 深い眠りについたからかとてもスッキリしてました。
だからといって暴食はするもんじゃないけど。
ただ、顎と口元にニキビはあるが両頬の調子は良かった。
→十分な睡眠をとったから?

・昼寝を挟むと、肌の赤みや目に見えるカサつきが収まる

・赤く炎症したニキビは、赤紫になりやすいなと思った

【3日間を通して】
・お米の食べすぎは、とてつもない睡魔に襲われやすいので
どの時間帯にとることが自分にとってベストが探っていきたい

・体にいいからといって、自分の体を見ずに
ほいほい口に放り込まない

・昼寝などの休息は積極的にとっていく
→気持ちや脳内がすっきりするため

・暴食はしたが、甘い物を選ばなかった自分に拍手

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?