見出し画像

【感想】プログラムもAIが作る時代に突入か?

こんにちは。すうちです。

タイトル通りAIが作成するプログラムについての感想です。最近自分のnoteは文字数多い気がしてましたが今回はいつもより少なめです。

※タイトル画像はia19200102さんのイラストを使わせて頂きました。ありがとうございます。

はじめに

Stable Diffusionなどテキストから画像生成するAIが少し前から話題になっているのを聞いた方も多いと思います。

「プログラムのAI自動生成も時間の問題かな」と思っていたら、下記ニュースが目に止まりました。

プログラム言語を選択して、日本語のテキストを入れるとプログラムを生成できます(言語はPython、C++、SQL、HTML&CSS、GO、Rなどサポート)。


現在プロトタイプ版が以下サイトで無料公開されているのでお試し可能です。


AI Programmerを試してみる

早速試してみました。言語はPythonです。

Hello Worldのテキストを表示する 

print("Hello World")

https://aiprogrammer.hashlab.jpの生成結果から引用

上がテキスト入力。下が生成された出力です。これは「まあ確かに」という感想。

次に以下を入力してみました。

1から100のランダムな数字を20個生成して、それらの平均値と分散と標準偏差を表示する

import random

random_numbers = [random.randint(1100for _ in range(20)]
print(random_numbers)
print(f"平均値: {sum(random_numbers) / len(random_numbers)}")
print(f"分散: {sum([(x - sum(random_numbers) / len(random_numbers))**2 for x in random_numbers]) / len(random_numbers)}")
print(f"標準偏差: {(sum([(x - sum(random_numbers) / len(random_numbers))**2 for x in random_numbers]) / len(random_numbers))**0.5}")

https://aiprogrammer.hashlab.jpの生成結果から引用

こちらは少し驚きました。統計ライブラリは使ってないですが日本語を理解してプログラムを生成しています。プログラム実行結果も正しく表示されました。

[58, 48, 91, 43, 60, 34, 77, 12, 93, 91, 28, 26, 56, 32, 35, 7, 95, 18, 11, 27]
平均値: 47.1
分散: 814.0899999999999
標準偏差: 28.532262440963212

プログラム実行後の表示


最後にもう一つ試します。

文字列”Creator Festival Note Program”から”Note”の文字を取り出して表示する

text = "Creator Festival Note Program"
print(text[11:14])

https://aiprogrammer.hashlab.jpの生成結果から引用

一見うまく生成したのかと思いきや、実行すると「tiv」が出力されました。

tiv

プログラム実行後の表示

なぜかテキストの切り出し範囲が違いますね。入力の日本語の問題もあるのか失敗することもあります(ちなみに、文字列に空白を含まない時は上手く行きました)。


感想

サイトの説明にあるように、現時点ではネット検索で調べる代わりに日本語でテキストを入力すると作りたい候補のプログラムを表示してくれる。どちらかと言うとプログラミングのサポートを想定していて、実際に巨大なプログラムをテキストで一発自動生成するような事は厳しそうです。

画像生成AIの登場にイラストを描く方々は驚異を感じたという話も耳にしますが、エンジニアの立場で考えると(私も含めて)今後単にプログラムを書くだけの作業は将来的に置き換わっていくかもしれないと想像します(数年単位では大きく変わらないと思いますが…)。

こういう形が広まるとすれば、これからはAIにいかに良い仕事をしてもらうか、コマンドではなく呪文(テキスト)を唱えるスキルが重要になってくる気がします。

IT技術のハードルがこういうツールで小さくなるのは良い気がするのと、やりたくない面倒な作業はAIが自動生成したプログラムを使って、もし仕事が早く終わるなら歓迎したい気持ちもあります。

ただ、仕事の全部が置き換わったり、個人的にはプログラムを作って動かす楽しみもあるので、それが全てAIとなると「ちょっと嫌だな」が正直な感想です。

さすがに趣味で作るプログラムは自分で好きに書きたいなと思いましたが、多分それは「勝手にやればいいだけの話」と自己完結しました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?