見出し画像

【エンジニアの道は果てしない】エンジニアの職場環境

こんにちは。すうちです。

早いものでエンジニアとして働いて20年近くになります。職場環境(会社)も日本企業、外資系ふくめ4回ほど変わりました。

その中でエンジニアの働く環境に興味ある方に、参考になるかもしれない話を書きたいと思います。

1.まずは自席周りから

1.1 マイスペース

まずは自席について。
いわゆる机はこれといって特徴ないです。。。一方、イスは結構いいものが使われていて以前総務の人に大体10万くらいのイスを入れること多いと聞きました。

最近は在宅勤務が増えていますが、やはり家で仕事するのと会社では同じ時間働いたとして断然会社の方が疲れない気がします(通勤時間ゼロは在宅がはるかに良いですが)。

この差が何なのか?明らかな違いといえばイスくらいなんですよね。

イスにコストをかけるのは、長い時間座って作業することが多いエンジニアを気遣った会社の配慮と思います。


1.2 癒しの空間!?と個人スペース

日本企業は自席スペースの境界はあいまいですが、外資系は席周辺が背高めのパーティション(キューブと言うらしい)で区切られてプライベートな空間が確保されている場合が多いです。

机に家族やプライベートの写真を置いている人も見かけます(特に海外)。自分専用の加湿器や空気清浄機を置いている人もいました。

こういう境界がある場合、何を置いても許容される場合が多いですが、これは以前隣席だった先輩(日本企業)の話です。

先輩は推しのフィギュアやグッズを机に多量においてました。机に置けない仕事の資料はなぜか!?自分の席との境界に多量に積まれてたのですが、ある日それが雪崩をおこして自分の席に侵入してきて狭い思いをしたことがあります。

あとこれはエンジニア特有かもですが、仕事中(主にコーディングやデバッグの時)にひとりごとを言っている人それなりいる気がします(私も含む)。

無意識に頭で考えていることが言葉に出ている感じです。
これからエンジニアの職場で働く方は、最初戸惑ったりびっくりするかもしれませんが、適当にスルーいただければ幸いです。

2.その他の設備など

2.1 会議室(共有スペース)

会議室の特徴といえば、ホワイトボード常設くらいでしょうか。会話だけだと上手く伝わらないこともあるので、直接図や数式をホワイトボードにかいて議論する機会は多い気がします。

最近はどこもオンライン会議増えていると思いますが、海外と仕事する場合、距離が遠い分、顔を見ながらの会議が多いです。なので、ビデオ会議の設備は以前から充実していたと思います。

あと勤めていた会社は結構会議室が常時埋まってて、やりたい時に打合わせができない事が多々ありました。なので、会議予約可能になる日はいつも争奪戦でした。

2.2 実験室

開発主体の企業は、自席とは別に作業可能な実験室を大抵備えています。開発品の波形をオシロスコープで見たり、様々な測定器(信号発生器など)とつなげたり。こういう装置は結構場所とるので自席作業は不便だったりします。

その他、恒温槽と呼ばれる一定温度で長時間耐久試験をする装置や防音室などの設備も事務所スペースとは別に用意されていました。

細かい話では、基板の修理や測定などで配線をつなぐ(半田を使う)際も実験室で作業します。半田はにおいが出たり、通常の事務所スペースだと火災リスクもあるためです(壁や机の耐火性能の違い)。

ある人が何かの解析で商品を分解した時、中の基板から煙が出て実験室の机の一部が焦げたことがありました。その後、防災センタの職員とTVの刑事ドラマのような現場検証がはじまり、再発防止策が社内にまわっていた話もこの記事をかいて思い出しました。


2.3 カフェ・食堂など(リフレッシュ)

これまでの職場は、たまたま社内(同じ敷地やビル)に食堂がある場合が多かったです。

若い頃は、社員割引で値段が安いのは助かったし、夕方空腹時に軽食(そば、カレーなど)が食べれたのはとても良かったです。食堂ない職場だと近くに外食したり(たまにはいいけど)時間もかかるので、とてもありがたかったです。

企業によっては福利厚生の一環として、食事やカフェの利用に補助が出たり会社持ちで全て無料な場合もあります。外資系企業はパンやコヒーなど朝の食事が用意されている所もあります(朝食目的で会社に早く来る社員もいるとかいないとか)。

ちなみに、今の会社は社内にフィットネス施設があり、自分はあまり使わないですが、会社で汗を流したい人はいいですね。

こういう福利厚生面は会社で様々と思いますが、休憩時間に同僚と雑談したり、仕事の後ひとりで放電したり、息抜きやリフレッシュできるスペースがあるのは良いなあと思います。

最後に

私の場合、主に組込み系のIT企業でしか働いたことがないので、他の会社がどうかはわからない部分もありますが、TVやドラマで見る会社の風景と違う部分だったり、個人的に良いなあと思えたことをあげてみました。

何か参考になることあれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?