見出し画像

パン屋さんの嫁になりたい

昔、私が語っていた青い夢の一つです。

「だって、焼きたてのパンが毎朝食べられるから」
半分冗談で、半分本当。
パン屋の人が聞いたら、呆れ返るかもしれません。

今なら、
別に結婚するんじゃなくて、自分がパン屋になればよかったんじゃない?
と思うのですが、

大好きな人が作ってくれた
大好きなものを、
朝食に食べられたら最高、

と単純に思っていたのだと思います。


実家は米を作っている農家だったので、
朝も昼も晩も、
白米が食卓に並びました。

「お米は、栄養はあるし腹持ちもいい。健康にもダイエットにもいいぞ」
が、父の持論でした。

封じられると、憧れが募ります。
3割増で素敵に見えます。

たまに、父の目を盗んで、
母がパン屋で買ってきてくれる食パン1斤を、パン切り包丁で切って、少しずつ食べるのが楽しみでした。
まだ温かい、焼きたての食パンに刃を入れた瞬間、ふんわりと漂う甘い香りが続くうちは、この世の悪夢全てを忘れるくらいでした。


夫に出会い、まだいち友人の頃、
私はやはり、
「パン屋さんと結婚したい」
と言っていたようです。
今も、折を見て、夫はその話をします。
実家を出たばかりでほとんど料理をしなかった、会社員の夫は、苦笑いするしかなかったようです。

その頃には、私は一人暮らしを始めて、
スーパーで袋に入ったパンを買い、食べるようになりましたが、パン屋さんの焼きたてのパンには遠く及びませんでした。


ところで、私と会社員の夫との間に生まれた息子は、なんと小麦アレルギーなのです。

卵でアレルギーが出て、調べたら小麦も、
と分かりました。
食べられるけれど、たくさんはよくない。

小麦アレルギーの息子の隣で、
むしゃむしゃ、パンは食べられません。

けれど、食べたい。

なんてったって、大好物です。
また我慢の日々に戻るなんて!


そんな様子を見て、
夫はホームベーカリーを買ってきました。
そして、米粉パンを毎週日曜日の朝食に焼く様になりました。

小麦粉を入れない、米粉100%のパンは、
文明の利器、ホームベーカリーを使っても焼くのがとても難しいのです。

イースト菌の量や、
使用する水の温度を、
季節によって調整しないとうまく膨らみません。

穴だらけのパン。
ぺしゃんこのパン。
ガチガチのパン。

私なら途中で諦めそうです。

試行錯誤をして、
ふんわりもっちりのパン。
を作ってくれるようになりました。



焼き上がる時の香りは、
パン屋さんのそれ、そのもの。
味は、小麦とは少し違いますが、
米粉特有の甘さがまた美味しいのです。


そのまま食べるもよし。
薄くバターを塗るもよし。
たくさんジャムを並べて、その中から選ぶもよし。

子供たちはパンを自分で小さーく分けて、
全てに違う味をつけて楽しんでいます。

大好きな人が作ってくれた
大好きなものを、
「大好きな人と」
朝食に食べている。

こうして、私はパン屋さんの嫁にはなれませんでしたが、思い描いていた未来を少し違った形で、手に入れることができたようです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#私の朝ごはん

9,518件

読んでくださり、ありがとうございます! いただいたサポートは、次の創作のパワーにしたいと思います。