マガジンのカバー画像

大切な記事

275
クリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

かぶはすべすべ

今日を生かされてる

お天気よかったのでカメラ携えてお山の上の公園へ🚗 お目当てはこちら👇 待雪草とも呼ばれていて春の訪れを告げる花。 注意して探さないと気が付かないくらいホント小さくて可憐でかわゆくて愛おしい。 そしてこちら👇も気になってた花 なんと縁起のよい名前なのだ😲笑 地面からひょっこりと顔を出して、小さいけど精一杯背伸びしてるように見える。 この福寿草の花って陽の光に忠実なんだよね。 太陽を追っかけて陽の光を浴びてる間だけ花びらを開いてる。 今回は建物で日陰になっちゃってた時間帯

ミモザの女

ミモザ。ふわふわほわほわしたポンポンが集まった、黄色い小さな花。は〜〜可愛いなあ愛おしいなあ。「可憐な」って形容詞はあなたのために使うのね……!と全肯定してしまうくらい、そのすべてを愛してる。春先になると至るところに現れて、それがまた幸せ。 ミモザが好きで好きで、ミモザにまつわるもろもろを集めたよ!というお話です。 植物のミモザそもそもミモザとは なる……ほど……!複雑なのね、ミモザ。 本当のミモザはオジギソウなのに、私たちはアカシアをミモザと呼んでいるのね。つまり誤用

【ひな祭りの献立】役立つアイデア集!noteクリエイターさん編

ひな祭りの料理アイデア 第二弾! 第一弾はこちら➴⡱ 今回はnoteで見つけた ステキな記事を お借りします♪ 青柳ゆきさんのぞき見しているだけで 癒し効果が300%な 青柳ゆきさん 甘酒を購入したところ 量が多くて、 飲むだけでは消費できず、 スイーツや料理で 使われたとのこと。 私も甘酒を買って、 ひな祭りの甘酒として、 また 料理の甘味として 楽しみたいと思います。♫ 今井真実さん1週間分のご飯を 写真付きで、掲載してくださっている 今井さん。 大好きで、

ここのとこ楽しく読んでいた本を読み終えてしまった。さみしい。初千早茜さん。良すぎて別の本すぐ借りた。華と正和の恋愛が良かったなあ。自分の今の恋愛にも重なる部分もあり。リアルだった。リアルなの好き。美味しいご飯に浸ってたら動物の解剖シーンが来たりしてカオス感も良かった。

カメラは会話のきっかけに・幸せの青い鳥

植物園や公園などで撮影しているとよく話しかけられる。 カメラが趣味の方だと初めて会ったとは思えないくらい話が弾む。散歩中の方だとカメラの事を質問されたり、撮ってる花の事を教えて下さったり。 カメラを持ってるとそれだけで会話のきっかけになる。 でも鳥を撮る方と会話した事は記憶にない。鳥が居そうなところには出かけるけど、歩いていてたまたま鳥がいたら撮る適当な撮影方式。 本格的に鳥を撮る方のレンズってすごく大きくて迫力があり近寄り難い!と思うし、三脚で待ち構えておられると邪魔

この春チャレンジしたいことー勉強・読書編ー

また寒い日が訪れてげんなりしていますが、 早く春が来てほしいという気持ちも込めて noteの企画に参加したいと思います! (抽選当選するといいな〜♫) 2023年になってスケジュール帳にその月にやりたいことをリストアップしているのですが、これが結構良いです!楽しい気持ちになれるし、出来ると達成感があります。 その要領で、春にやりたいことを考えてみました。 いろいろ出てきたので、今回は勉強・読書編をまとめてみます。 ①漢検の勉強 普段ノートに字を書いていると、漢字が思

人の機嫌をとるのに必死になりすぎた人生、終わり。

「自分の機嫌は自分で取ろう」って、結構前からあちらこちらで聞く気がする。 これって、わたしの解釈が間違ってなければ、「自分のストレスを人に解消してもらおうとしない」、もう少し具体的に言うと「人に八つ当たりしない」「不機嫌をまき散らさない」みたいな意味合いで使われることが多いと思うんだけど。 わたしなんかは人目を気にしすぎるあまり、慢性的に「人の機嫌をとることに必死になりすぎて自分の機嫌になどそもそも気が回らない」という状態になっていた。と、最近気づいた。 自分が機嫌がい

今朝、川上弘美さんの「わたしの好きな季語」を読了。フォロワーさんが紹介していたのでとても気になり図書館で借りて読んだ。川上さんの言葉ひとつひとつを丁寧に扱う感じが好き。過去の思い出や家族のこと、自虐も混えつつなホンワカした内容で楽しく読めた。次は海と山のオムレツが控えてる。