見出し画像

HAPPY 2021!      何を選んでもそれは進化!(祝「びじゅチューン!」100曲)

明けましておめでとうございます。
ずいぶん遅いご挨拶になってしまいましたが、今年の初投稿です。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の幕開けは、うれしい衝撃だった。
1月2日、箱根駅伝の往路も終わり猫の世話などして家中をうろうろしていた夕方、テレビを見ていた夫が、「おい、これ見たことあるか?」と、テレビのない部屋にいた私に声をかけた。

「これって言われてもー。今テレビ見てないじゃん」と(心の中で)ブツブツ言いかけた私だったが、そのテレビを一目見たなり、ひゃーーーーオットよえらいグッドジョブ!!ところりと態度を変えた。

見たことのない、つまり新作の「びじゅチューン!」作品が流れていたからだ。
「続いては、信貴山の石橋さ~ん」という作品。

いつも月末に新作が放送されるのだが、先月は年末とガッツリかぶって別の特番に変更されていた。
「新作やらんのかいな」と思いながら番組ホームページなどを一応見たが、特にこれと言った情報も得られぬまま年を越した。

そこへこの夫のファインプレーである。テレビばっかり見てるとか、すぐチャンネルを変えたがるとか、休日のおとーさんそのもののオットの行動も捨てたもんではなかった。

しかもさらに、「この後もなんかやるぞ」とのお言葉。
テレビ欄を確認すると「びじゅチューン!祝100曲リクエストスペシャル」とのタイトルが、豪華30分枠でEテレ欄に踊っているではないか!

何せいつもは5分番組。データのテレビ番組表では細かい枠過ぎて表示もされないのである。

さっそく録画予約を入れ、当然リアルタイムの放映もかぶりつきで見た。
(そういえば夏ごろ、そういう企画をするのでどんどんリクエストしてね、というお知らせを見た覚えがあるが、私はリクエストなどを送るタイプではないのですっかり忘れていた)

番組には熱い「びじゅチューン!」ファンからの素晴らしいイラスト付きのリクエストのお手紙の数々。

先ほど挙げた新作「続いては、信貴山の石橋さ~ん」で「びじゅチューン!」の作品が100曲になるのだそうだ。
(訂正 1月末発表の「プリマヴェーラに家庭訪問」で100曲だった。2020.2.111)

その中から、リクエストを寄せられた人気ベスト10を、作詞作曲歌アニメーションの全てを手掛ける井上涼さんが、ナイツの土屋さん(お子さん含め家族でびじゅファンなのだとか)と一緒に紹介していった。

同率同順位がたくさんあり、つまり票が割れるほどいくつも人気作品があるのだなぁとか、ベスト10に入るのはどれもやっぱり好きな曲だなあとか、名作「納涼シアター」がやっぱりランクインしてしかも7月の放送の時にはなかったコーラスがちゃんと入っている!!(フルコーラス早く放送して!!!)とか、ふつふつとテンションを上げながら見ていた。

そして栄えある第1位が「保健室に太陽の塔」

この曲には記事のタイトルにも入れた「何を選んでもそれは進化」といったフレーズが入っていて、聴く者は励まし勇気づけられる。

ツイッターでも「この曲が一番好き」といったつぶやきを時々見かけたりするが、この作品に励まされている人がたくさんいるのだなぁと改めて感じた。

私も別の作品「立体曼荼羅マスゲーム」の「いきろ つよく または よわく」というフレーズに励まされている。

(↑ 歌詞もオシャレな曲作りもコーラスも、何もかもだいすきなわけ)


♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪


改めて「保健室に太陽の塔」の中から印象的なフレーズを挙げてみる。

「この生命の樹をごらん
 根元がアメーバで
 真ん中あたりに 恐竜がいて
 てっぺんがクロマニョン人
 あなたはその最先端
 何を選んでも それは進化」

画像1


さらに

屋根を突き破るのよ!
ちょっと怖いけど
保健室で私が
いつも待ってるから
Be べラボ―!

画像2

ここのフレーズはメロディもキャッチ―で、しかも「Be べラボ―!」というパワーワード。

画像3

「ベラボーで在れ!」
こんなに力強い言葉もめったにない。
(岡本太郎は万博のテーマ展示プロデューサーに就任したときに「途方もないベラボウなことをする」と宣言したのだとか)


歌のラストには、悩む女の子が足を一歩踏み出すアニメーションとともに

「次の瞬間はすでに
新しいあなたに なってる」

と歌われる。

画像4

ちょっとグッとくる。


なんだか新年にふさわしい、意外だけれど納得の第1位だった。
新年最初の記事に書いてみるならこれだな、と。

実は私の予想では、ネットでバズった「何にでも牛乳を注ぐ女」で決まりじゃんと思っていたのだが、早くも5位で登場してしまいそれから全く予想がつかなくなった。

思えば、ネットでおもしろ動画的に評判になったその数字と、クオリティの高いイラストを付けてまでリクエストの手紙を送る「びじゅチューン!」ファンの想いは、全く別なのだと改めて認識した。
アサハカなわたくし。

「保健室に太陽の塔」は割と初期の作品だけれど、歌詞が聞く者を勇気づけるし、メロディも楽しいし(特に「屋根を突き破るのよ・・・」のあたりは、井上さんの歌い方も相まって私も大好きだ)、井上さん自身のコーラスもいい。もちろんジョリーラジャーズのコーラスもいつも通り素晴らしく、イントロが「バンパクバンパクバンパクバンパク・・・」というコーラスのフェードインで始まったり楽しい仕掛けも満載だ。

この記事をごらんの方にも、動画バージョンだけでなくぜひコーラスバージョンも見てほしい。(再放送もあるしDVDBOOKも出ているヨ)

また2000字を超えて暑苦しく語ってみた。
新年早々の新作についてもまた書かねば!

今年もこんな感じでよろしくお願いします。


屋根を突き破るのよ!

何を選んでもそれは進化!

Be ベラボー!


♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪ ♬ ♪


「びじゅチューン!」」
祝100曲リクエストベスト10

1位  保健室に太陽の塔
2位  いちご泥棒大脱走
〃   噴火する背中
4位  真珠の耳飾りのくの一
5位  ダンス寿司
〃   何にでも牛乳を注ぐ女
7位  納涼シアター
8位  武蔵の遅刻理由
10位 夢パフューマー麗子
〃   オフィーリア、まだまだ
〃   紅白梅図屏風グラフ


参考


お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら嬉しいです😆サポート、本と猫に使えたらいいなぁ、と思っています。もしよければよろしくお願いします❗️