見出し画像

メンタリングのご案内

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最近、いとこが娘さんを連れてよく遊びに来ます。
2歳児が牛乳を飲んでる姿ってなんであんなに可愛いんでしょうね。
こんにちは、25卒のヴィエンナです。

この度、メンタリングを始めます
就活にまつわるご相談でしたらなんでも乗ります。
是非ご検討ください。

自己紹介

私の属性はこのようになっています

【属性】
学歴:国公立
文理:文系
学年:4年
部活:なし
サークル:なし
長期インターン:なし
起業:なし
留学:なし
バイト:コールセンターなど
就活開始時期:大学3年10月

改めて、何もしてなさすぎますね。
私の内定先はこんな感じです

【内定先】
電博
三大商社×1社
総合デベロッパー×1社

計:4社

このように、属性に見合っていない内定をいくつかいただき、就職活動を終えました。しかしながら私は、もう一度就職活動をしても、総合商社と電博等の内定を取れる自信があります。

それほどまでに再現度高く、「何もない中でいかに私と言う人間を魅力的に表現するか」という技術を身につけることができました。
このメンタリングを通して、そのメソッドをみなさんにご共有したいと思っております。


もう少し、私のことを詳しく知りたいと言う方は是非こちらのnoteを読んでみてください。無料です。

就活には「内定の取り方」が明確に存在している

上記を踏まえると
就活には、「内定の取り方」というのが明確に存在しています。
だからこそ、インカレ優勝した体育会系や東大理系院生が就活に苦戦し
無属性の私が業界問わず上手くいっています。

一言で申し上げると、
「押し出すべき人柄が100%伝われば、大体の企業には内定できる」
と言うのが私の考え方です。

ただ、ESと面接×2-3回でその人柄を伝え切るのにはテクニックと意識が必要です。
このメンタリングで、そのテクニックをお教えできたらと思っております。

ESの書き方
自己紹介の仕方
ガクチカで意識するところ
志望動機の話し方

などを持って、太い一貫性と魅力的な人柄を演出できればあなたが最もいきたいと思っている企業にはきっと内定できます。
そのためのお手伝いを、是非させてください。

私の目指す形

私が目指しているのは、私の数回の指導を通してみなさんが自走できるようにすることです。
最初、就活のコツを上手く捉えるのに時間はかかるかもしれませんが、やがてはESの作成から面接練習まで一人でできる様に、お手伝いをしたいと思っております。

初めは面接やESのたびにメンタリングをして、やがては週一回、月一回、最終面接の前に一回…。
、と私抜きで自走できる様にするのがコーチングの理想だと思っております。

皆さんの中に脳内ヴィエンナを産み出して、私に頼らずとも就活が上手くいく様、私が内定を獲得したメソッドを、メンタリングを通して余すことなく伝えたいと意気込んでおります。

何卒宜しくお願いします。

【サービス概要】

1.単発メンタリング

金額:3500円/回
時間:30分
用途:自由(ES添削・模擬面接・自己分析・クリエイティブ系課題など)
支払方法:paypay
媒体:zoom(こちらからリンクを共有いたします)
対象:就活生なら誰でも

初回特典:初回に限り500円引の3000円にてお引き受けします。必ず初回である旨を申し付けください。

(とりあえずお安くしておりますが、ご依頼状況により値上げをする予定です。)

2.長期メンタリング

(現在検討中です。お待ちください)



メンタリングまでの流れ

①私のDMにメンタリング希望の旨を送る。(「メンタリング希望です!」くらいの文章で大丈夫です。)
②paypayで送金
③日程調整
④リンクの共有

⑤メンタリング

⚠︎1:送金が確認でき次第、日程調整となります。
⚠︎:2お急ぎの方は、スケジュール次第で即日に対応することも可能です。
⚠︎:強制ではありませんが、感想ツイートをしてくださると嬉しいです。


【サービスの使い方】

Zoomでの30分メンタリングになります。
その間の使い方はお任せしますが、おすすめの使い方をいくつかご紹介しておきます。

おすすめの使い方

①【就活始めたての方おすすめ】 就活の進め方・戦略を一緒に練る

おすすめ:就活始めたてや、行き詰まっている方
志望業界と属性、学歴とガクチカをお伺いしながら、最大どこを目指せてそのためにはどう言う準備がいるのか、「どのように戦略を立てるか」を一緒に考えます。
何も事前準備は入りませんので、一言「何したら良いか分からん〜」とご相談ください。

②ES添削

事前にESを送っていただき、Zoom上でFBいたします。
ESには2つの役割があります。

一つ目は単なる書類選考
二つ目は面接における事前情報です。

その上でESは、
"一歩踏み込んだ語彙(固有名詞)を使うこと" "場面を絞ること"
この2点が最も大切になります。
この二つがしっかりとされているESを提出できれば、面接の誘導が思い通りにでき、短い時間でも自分の人柄を惜しみなく伝え切ることができます。

しかし、自分一人でESを書いていても中々これが「面接を思い通りに運ばせるES」になっているか判断できないものです。
なので、私のような就活を終えた内定者をどんどん利用していってください。
私のES論について、詳しくはこちらから

③模擬面接

20分模擬面接+10分FBくらいの配分で模擬面接をします。
面接は内定を決める上で最も大切な要素になります。

面接における成功、勝ち筋は
自分の人間性を100パーセント伝え切ることです。
単に、質問を全て答えられたらOKではありません。

私たち就活生が目指すのは、
× 質問に全て答えられるようにする
○ 質問を通して押し出したい人柄を伝えられるようにする
です。

「私はここにやる気を感じて、この価値観を大切にしたいと思っているんだ」

と多面的に伝えられれば、少しくらい不恰好で不細工でもいいんです。
それを十数分という短い時間で伝えるための、再現性のある戦略を身につけましょう。

私の面接論についてはこちらから↓


④クリエイティブ系課題

広告代理店インターンでの課題や、TV局などで出されるクリエイティブ課題を練る際にもぜひ頼ってください。
普通の大学生していると、こういった課題には拒否反応を示してしまうかもしれません。
ただ、代理店でもテレビ局でも尖ったアイデアは求められておらず、求められているのは自分の個性を社会課題に落とし込める視座です。
いまいち言っている意味を掴めないとは思いますが、アイデア力やクリエイティブシンキングが優れている人たちが集められるインターンではないことをよく念頭に置いてください。
代理店とテレビ局のインターンを通して、こうした課題のキモを掴んでいる自負がありますので、あなたのクリエイティブ課題を完成させるお手伝いを、ぜひさせてください。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。
メンタリングのご案内が主なnoteでした。

もしも、私のメンタリングを受けてくださったなら、私が就活を通して得た「内定の取り方」を多角的に余すことなくお教えしたいと思います。
また、頼る相手が少なくなりがちな就活における気軽な相談相手としても、お役に立てたらなと思っております。

偉そうに色々主張していますが、所詮一年早く就活をしただけの大学生ですから、どうぞかしこまらず気軽に私の方へDMを送ってみてください。

失礼いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?