見出し画像

くたびれる

2022.07.26

あしたはアレルギー科の通院日。
一週間前とは見違えるほどよくなっている。一番ひどかった両腕の裏側が、今は全然グズグズしていない。この前「これは長引きそうだな……」と体液でグズグズになるのを押さえる用にガーゼを多めに購入したんだけど、これなら使わずに過ごせるな……。ガーゼ、今後、こんなに使うことあるのかな。無駄になってもいいから、もうガーゼを使うような状態になりませんように……。

猫歌人のスペース

Twitterのスペースで話す「#猫歌人のスペース」。
この前は6/24の『猫のいる家に帰りたい』の発売2周年記念にやったんだけど、8/5が『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』発売1周年記念日なんだよね……。でもこの日は予定が入っているから、8/4(木)の夜にでもやってみようかな。

ゴーヤ

庭の日除けに植えているゴーヤに、きょう初めて実がついているのを見つけた。
例年、ホームセンターで苗を買ってきて、それを植えるんだけど、今年は昨年なったゴーヤの種を取っておいて、その種から育てた初めての2世なのだ。(僕は何もやっていなくて、妻が頑張っていた)
ちゃんと実がつくのか、わからなかったけれど、無事に実がついたので、またゴーヤばかり食べる夏が始まりそう。

きょうの晩ごはん

自分でもなぜ作ったのか、理由はよくわからないんだけど、じゃがいもが目に入った瞬間「煮っころがしを作ろう」と思い立って、突然じゃがいもの煮っころがしを作った。
あとは、大根の味噌汁、きゅうりとカニカマとハムの酢の物、小松菜の煮浸し、銀鱈の西京漬、という献立。
煮っころがし、簡単だし美味かった。また作ろう。

きょう作った短歌

《くたびれた風呂場を磨きくたびれた 築年数分くたびれた僕》

きょうは午前中、「7月中にすることリスト」の最後の1つとなっていた「お風呂掃除」をした。
我が家はもう築20年くらいなので、お風呂掃除をしても、見違えるようにピカピカにはならないのだ。

この短歌は「くたびれる」が含む2つの意味(下記「岩波国語辞典」より)を使って短歌にできないか、という試み。

  1. 長く使ったため古びて弱くなる

  2. (体や気を使って)疲れて元気がなくなる

最初の「くたびれた風呂場」は1の意味。
2番めの「磨きくたびれた」は2の意味。
最後の「くたびれた僕」は、1、2のどちらの意味でも取れるように。

楽しみなドラマ

長澤まさみ!
渡辺あや!
大根仁!
大友良英!


そんなそんな。