見出し画像

体温計が無反応

2022.02.09

今のところ、そんな気配はないけれど、明日は雪だという。

《雪が降る 外のすべての猫たちに暖とご加護がありますように》

びっくりした

昨日の日記でアップした「Purr」というエッセイ、すでにnoteにアップしていた。未掲載であることを確認したつもりだったけど、全然確認できていなかった。
見つけたついでに、きょうnoteが募集していた「#猫のいるしあわせ」というタグを付けて、再投稿してみた。

この短歌連作もタグを付けて再投稿した。知らない人が見つけてくれるといいな。

これ。

頭痛

日記を書いていたら、結構な頭痛。ロキソニンを飲んで、ちょっと熱っぽいから熱も計っておくかと体温計を手にして電源ボタンを押しても反応がない。電池切れだ。昔の水銀の体温計ならこんなことはないのに。こんなとき、僕らは正しい方向に進んでいるのだろうか、と少し疑問に思う。

ブーム

短歌はブームなのだろうか。猫も同じようにずっとブームと言われている。本物のブームを望む気持ち、いまひとつピンとこないのは、僕が「中の人」ではないからなのだろう。

祝福と羨望

重版情報は、全部微笑ましく、そして羨ましい。特に歌集の重版情報は、全部に「おめでとう! 羨ましい!」と言って回りたい気持ち。

翻って自著はというと、このランキングの推移でわかるように、昨年末からずっと発売直後くらいの順位をキープしていてえらい。

著者近影

Amazonの「著者について」欄の近影には、昨年、NEWS小山さんが取材に来てくれた際に、カメラマンさんもお越しになるというので、事前に編集さんに「カメラマンさんに著者近影用の写真を撮影していただくことは難しいですか?」とお願いして撮影していただいたもの。
1枚だけカメラ目線でないカットを撮っていただいて、それが一番照れくさくない気がして、使わせていただいている。

ネコアツメ展

2/11から。

きょうのぼくぼく

割と絶好調だ。

ぼくぼくの里親さん募集中!

里親希望の方は、下記リンク先よりお申し込みいただければ。
1日2回、問い合わせがないか確認しては、夫婦でがっかりしています。


そんなそんな。