見出し画像

絶対レートの単位次元 1 を排除し、階層性力学の相対レートに

ニュートンの絶対レート1という単位次元は(1=fT)ですが、
周波数 - Wikipedia

固有時の流れが異なる場合は、本来は観測基準系の不変な光速度(c)と、観測対象の運動速度(v)により変化する観測対象系の波動速度(w)の比に相対レート (γ=c / w=c/√[c²±v²])が来るべきなのでしょう。

一方で対称化を行わない量体系では γ = 1 である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B0%97%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB

そうすると絶対静止座標系(時間対称性)のないニュートンの相対時間で見ると、

ニュートン力学では、宇宙における絶対静止座標系が存在しないので、あらゆる速度は常にその時々の観測者から見た相対速度である。
相対速度 - Wikipedia

それにガリレオの等価原理重さと速度の無関係性)と

ニュートン力学の重力質量(m₉)と慣性質量(m₁)の比を適応すると、

従って「自由落下する物体の軌跡が物体によらない」と言う原理から重力質量と慣性質量の比 mg/mi が物体によらず一定である事が導かれる。この一定値を 1 となるように単位を選べば重力質量と慣性質量が同一となる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1%E5%8E%9F%E7%90%86

相対レート(γ=c / w=m₁ / m₉)から光の運動量の等価原理(エネルギーと速度の無関係性 |P|=m₉ c=m₁ w)が導かれる。したがってエネルギー( E=c |P|=m₉ c²=γ m₁ w²=h f)の表現方法は自由である。

話の筋道としては、電磁波のエネルギーEと運動量Pの間に、
E = c|P|
の関係があることが、マクスウェルの方程式(電気と磁気の法則)から導けます。http://sig3.org/soutairon/r15/index.html

以上、ここまでアインシュタインの運動相対論とは全く無関係に、相対速度が違えば、ガリレオの2乗3乗の法則(スケール効果)が現れると言う時間的光理論の話でした。

SRT は、間違った種類の変換に基づいているため、完全に誤りです。ドップラー効果 (接近と除去の間の非対称性を定義する) を特徴付けるスケール係数が失われています。最初に、ローレンツは変換のより一般的な形式 (スケール ファクターを使用) を検討しましたが、その後、彼とポアンカレとアインシュタインは適切な根拠なしにそれを 1 と見なしました。それらのフォームは人為的に狭められ、式は正しくなくなりました。これは、理論の論理的矛盾、解決不可能なパラドックスにつながりました。したがって、GRT も正しくありません。https://www.researchgate.net/publication/339090652_Memoir_on_the_Theory_of_Relativity_and_Unified_Field_Theory

運動相対では、時間の遅れが生じないので、絶対時間としていました。

±相対運動 = 対象の座標速度 ー 観測者の座標速度

これを光速度不変の原理により、時間の遅れがお互い様になるように変換するのが時空(ローレンツ)変換です。 もちろん実際は時間の遅れと共に光速も変化していますので、お互い様にはなりません。無数にある相対対象から任意で選んだ対象とお互い様に時間が遅れたのでは意味がありません。こういうのをアインシュタインの運動相対論では、加速系は一般相対論だとか、慣性系を切り替えた方の時間が遅れるんだとかと言い訳をしますが、抜本的な問題は、ニュートン力学の問題点である遠隔で相対運動が解ると言う客観的な前提を排除すればいいことを、絶対時間を時空変換したところで、辻褄合わせなんです。
光速度を基準にすることは波動の近接作用で相対運動を測るということなので、
±相対運動² = 対象の固有光速² ー 観測者の不変光速²

宇宙の階層構造からいえば、上の階層の波動速度と相対運動から観測者の慣性系が光速度不変に形成されていると言えましょう。

観測者の不変光速² = 対象の固有光速² ± 相対運動²

晩年のアインシュタインもしっくりいかない特殊相対論について

座標の物理的解釈を(それ自身可能な何かを)一般にあきらめたくないならば、このような矛盾を許すほうがよいが----もちろん、理論の以後の研究において、それを取り除く必要はある。しかし、ここに述べた欠点を正当化して、距離を、他の物理的な量と本質的に異なる、特別な物理的実体であると想像すべきではない(“物理学を幾何学に還元する”など)。 http://fnorio.com/0160special_theory_of_relativity/Einstein_1947/Einstein_1947.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?