見出し画像

ゆるい登山日誌@まさかの黒斑山 23.12.23(土)

2023年12月23日(土)、クリスマスイブイブ。
サークルメンバー6人で雪の黒斑山~蛇骨岳へ登ってきましたのでご報告です👍
ゆるい登山日誌ですので、あまり山行の参考にはなさらないでください🙏(さんこうのさんこう)今回は写真多めです!


またもや黒斑山

前回のお山紹介の記事(https://note.com/s_harapeko_tozan/n/n8e770df82a4f)で、黒斑山へ登っている回数がダントツだと書きましたが、この度さらにその回数を増やしました。高峰高原ビジターセンターの登山口から、蛇骨岳までをピストンするルートです👍


南側の表ルートから登って中ルートを下山します。

下界から見るに前日の昼までは山は白くなかったと思うのですが、前日降った雪で浅間山系は一気に冬山の様相となりました。
この日は初参加のメンバーもいましたし、今年初のしっかりした雪山だったので、じっくりしっかりがっつりゆっくりと登山道の雪を着実に踏みしめながらの山行となりました👍
チェンスパ、ゲイターはみんな登山口から終始装着です。


白銀の世界 青い空

今年の元旦に登ったときよりも雪は少ないかなぁという具合でした。


白いトンネル!

樹林帯の中は地面も木も葉もすべて真っ白。かなり吹雪いたんでしょうね。空がとても青かったので幻想的でした。
浅間ブルーー!!(とりあえずブルー)

時々強い風が吹いて、木の上に積もった雪が激しく舞います!

ユーミンのあの曲

黒斑山の山頂まではコースタイムどおりに歩いても2時間かかりません。
まだ時間に余裕があるので、一行はさらに先にある蛇骨岳を目指します。その道中、かの有名なあの光景が眼前に広がります!

見出しに使っちゃっているけれど…ガトーショコラな浅間山!

ソロモンの悪夢

エギーユ・デラーズの渋い声が響き渡ります。(無関係)

誰がガトーショコラなんて言い出したんでしょうね?食べることしか考えていなかったのでしょうか…素敵です🎊
言い出したもん勝ちですよね。食べることのできないガトーショコラなんてガトーショコラじゃない!とは言わないでください🙏

そして蛇骨岳山頂では集合写真を撮ったのですが、見事にしくじりました。


つらいので画像を縮小しています。

冬用グローブでスマホの操作を誤り、勝手にポートレートモードになっていたようで、自分にしかピントがあっていない……ニュースで使われる画像みたいになってしまいました。みんなごめん🙇

僕を追いかけてきてくれた

森田童子っぽい見出しですが違います。
蛇骨岳山頂でお昼を食べたあと、みんなで下山です。その道中、アイツが姿を現しました。

まさか…ね

あのホシガラスです。
寒いだろうに。また会いに来てくれたんだね、ホシガラス。

ホシガラス 今日もやっぱり ホシガラス

僕らが通り過ぎてもずっと、木の上で鳴き続けていました。
気を付けて下山するんだぞって、言ってくれていた気がします。

前回のホシガラスはこちら↓


帰りは雪合戦

今回の山行は初心者でも登れる黒斑山~蛇骨岳。しんどい山ではないので、道中はずっと雪遊びを楽しみました。
寒くてパウダースノーだったのでなかなか固めるのが大変な雪でしたが、僕らは頑張りました💪

雪だるま君(高密度)


村長
僕はくまっくま~くま~

あひると熊。
あちこちに作り置きしてきましたので黒斑山・蛇骨岳登られる方は探してみてください😁(溶けてるかな…?)

そして下山しながらの雪合戦。(一方的)
これだけ雪が積もると人は童心に返ってはしゃぎたくもなるものです。先頭を歩いての下山でしたが、後ろを歩く複数のメンバーから「愛」という名の雪玉を、何度も、何度も浴びせられたのでした。

そして距離を置く

ヒップソリも持ってきたけどこの山でソリ遊びはさすがに危ないので辞めておきました。

いつ来てもとても良いお山です、黒斑山。浅間山の外輪山。
登山初心者の方にもおすすめです!👍
ではまた。

※登山は計画的に。noteへ投稿する内容も計画的に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?