見出し画像

写真編「夕方・逆光」

夕方の写真の撮り方からレタッチまでお話します

夕方は太陽が傾いてきて日差しが弱くなる時間

昼間のキリッとした写真と違い、夕方は柔らかく淡くなります

そんな夕方に撮れる写真は色々あります

今回は逆光の撮り方を紹介します

太陽にカメラを思い切って向けることによっていわゆるエモいが撮れます

しかし明るいとこと暗いところの幅が広くて設定が難しいです。

でもポイントを掴めばイメージに近い写真が撮れると思います

1撮りたい写真をイメージする

どの写真に共通することだが、

特に夕方は撮りたいイメージによって設定を変えないといけないことが多いため決めておく

2 カメラの設定

被写体と空のどこに明るさを合わせるか決める

合わせるところは以下の3つ

・被写体に明るさを合わせる
・空に明るさを合わせる 
・空と被写体両方に合わせる

それぞれこんな感じに(レタッチ前)

・被写体に明るさを合わせる

被写体に合わせたことで空がほぼ白とび

・空に明るさを合わせる 

空に明るさを合わせたことで空の色が綺麗に出る

その代わり人は黒つぶれ気味に

・空と被写体両方に合わせる

空と人白とび黒つぶれなるべくしないように設定

自分がよくやる撮り方

しかし、細かい設定やカメラの性能にも左右されるため練習が必要

※暗い側はレンジが思ったより広いため黒つぶれしていないことが多い


3 レタッチポイント

レタッチで多少のカバーはできるが

撮った写真を最大限生かすレタッチをしていく

・被写体に明るさを合わせる

明るさは撮った時に完成しているため後は自分の好きな色に調節

空は白飛びしているためほぼ編集はできない


・空に明るさを合わせる 

綺麗な空を生かしたい。そのため空の色から仕上げていく。

調整

・必要ならばハイライトを下げる

・色を調整する

次に被写体

シルエットor明るく

調整

・黒レベルを下げる(シルエット)

・シャドウ、黒レベルを上げる(明るく)

※暗い部分を無理に明るくするとノイズが発生するので注意


・空と被写体両方に合わせる

両方が適正露出になるように調整する

調整

・ハイライト部分下げる

・シャドウ部分を上げる

これで空と被写体両方に明るさが合います。(太陽は白飛びしてます)

これは撮るのが少し大変なだけでレタッチは簡単です


まとめ

以上が夕方の逆光の撮り方

撮りたいイメージと設定を覚えていれば

いろんな表現ができます


#カメラ #写真 #夕方 #逆光

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?