見出し画像

【note】フォロワーさんから”スキ”をもらいやすい記事の特徴とは?(自分の記事を分析してみた)

今回は、フォロワーさんが1000人を超えた記念として、私の記事の中でどの記事が“スキ”が多かったのか、またどういった記事が人気があるのかを分析してみました。

なお私は、「年間1000人以上の学生の成績データなどを分析し、どのような戦略で成績向上したら効率がいいか」なども考えていましたので、結構分析はすきです笑

自分の記事を振り返り、皆様にどのように分析したかと、それに対する傾向をご紹介していきたいと思います。


~スキ率上位10件の記事の特徴~

スキ グラフ


スキ率 1位 閲覧数17 スキ数13 スキ率76.47

一番最初に描いた、感謝つぶやきが堂々の1位になりました!!

この要因は、未熟な私に対するインフルエンサーの皆様からの優しい応援の声のおかげかと思います。


スキ率 2位 閲覧数54 スキ数32 スキ率60.38

これも初期の方に描いた記事になります。

閲覧数が最近では、平均350を超えている私からすると恐ろしく低いことがわかります。

つまり、初期に描くこと皆様が共感できるような「退職」という話題を使うことでスキ率が高くなると推察されます。


スキ率 3位 閲覧数58 スキ数34 スキ率58.6

この3位の記事も2位と同じ理由ですね。特に離職理由など、悩みや相手の心を考える記事関係のスキ率が高くなっています。

名称未設定のデザイン - 2021-02-05T225013.575

<スキ率が高い記事から得られる傾向のまとめ>

・初期の、インフルエンサーの皆様からいただいた温情スキで閲覧数が低い時にスキ率が高くなりやすい。
・皆様への感謝記事で共感を得られるとスキ率が高くなりやすい。
・記事の内容を見ると、【配慮力】や【心遣い】など相手の心を考える記事に高くなりやすい。

名称未設定のデザイン - 2021-02-05T225013.575


では次は、”スキ数”で比較していきたいと思います

~スキ数上位10件の記事の特徴~

画像2


スキ数 1位 閲覧数355 スキ数87 スキ率24.5

これは、他の記事に比べてその人のためになりそうな有益情報(オススメ本とか、学習ツールの紹介)を織り込んだ記事でした。


スキ数 2位 閲覧数332 スキ数79 スキ率23.8

この記事は、図をうまく活用し、皆さんの身の回りによくあるチームを分類化した記事となっております。

見やすくなっていることと、直前の記事が上の1位の記事だったことも要因としてあげられるかもしれません。


スキ数 3位 閲覧数440 スキ数69 スキ率15.68

この記事も私がオススメする本という有益情報をまとめたものですね。まとめ記事はやはりスキが集まりやすいと思われます。

名称未設定のデザイン - 2021-02-05T231039.941

<スキ数が高い記事から得られる傾向のまとめ>

・有益情報(オススメ本や勉強ツールなど)を紹介するとスキ数が高くなりやすい。
・まとめ記事を書くとスキ数が高くなりやすい。
・記事の内容を見ると、【チーム】や【向上心】や【コーチング】など自己能力を向上させるスキルの記事だとスキ数が高くなりやすい。

名称未設定のデザイン - 2021-02-05T231039.941

では、最後に閲覧数ランキングを見ていきましょう。


~閲覧数上位10件の記事の特徴~

キャプチャaervawe

閲覧数 1位 閲覧数440 スキ数69 スキ率15.7

閲覧数が高い記事の特徴としては、直近の記事(フォロワーさんが一番多い時)に高くなる傾向があります。なかでも、タイトルにひかれる人が多いと思うので、noteを見ている人は本好きであることは間違いないと思われます。


閲覧数 2位 閲覧数398 スキ数49 スキ率12.3

この記事をみても、noteを見ている人達の世代が承認欲求を満たされていない人達が多いと予想することができますよね。


閲覧数 3位 閲覧数385 スキ数44 スキ率11.4

この記事でも、仕事で使われるトークスキルやプレゼン能力が足りないと考えている人が多いからこういう記事を見たのではないかと思われます。

名称未設定のデザイン - 2021-02-05T231717.641

<閲覧数が高い記事から得られる傾向のまとめ>

・直近の記事(フォロワー数が一番多い時の記事)が閲覧数が高くなりやすい。
・これもまとめ記事を書くと閲覧数が高くなりやすい。

・ペルソナに対して、欲しいと思われる記事(承認など)をタイトルに入れると閲覧数が高くなりやすい。

・記事の内容を見ると、【プレゼン力】や【会議力】など仕事でつかえるスキルの記事だと閲覧数が高くなりやすい。

名称未設定のデザイン - 2021-02-05T231717.641


~最後に~

いかがでしたか?

こういう分析は結構好きで、これはマーケティングを学ぶ上でも重要なスキルになってきます。

ゆくゆくはこういった分析もPythonを使って、AIに自動的にやってもらうような仕組みを作っていきたいので、もし「私できますよ!」という方がいたらぜひ一緒に仕事がしたいです笑

(今後はこういう記事を有料化するかも!)

それでは、今日も見ていただきありがとうございました☆

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?