マガジンのカバー画像

スタートアップの人が知財を知りたかったらまずここ

11
スタートアップ界隈(起業家・投資家)で、特にものつくりやディープテックに関わっていて、特許とか商標とか、知財をやらなきゃと言われつつもどうすれば・・・という方にぜひお読みいただき… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

スタートアップの知財支援ってどうなの?

知財実務オンラインでお話をさせていただきました。 スタートアップへの知財支援の必要性が謳…

スタートアップの知財支援の話から、働き方とかまで

この記事は、知財系Advent Calendar 2020の企画に関するエントリでございます。このAdvent Cal…

スタートアップが利用したい特許庁等の制度②審査編(5/27追記)

 第二回は特許の審査における優遇制度です。  まず特許出願の制度のおさらいからです。特許…

スタートアップが利用したい特許庁等の制度①お金編

 ご無沙汰しております。前回(3月)の投稿から随分と間が空いてしまいました。年度末/年度…

スタートアップが特許を(がっつり)取るのに、いつ、どれくらいお金がかかるのか

 3月、繁忙期ですっかりご無沙汰しておりました。今日はお金の話です。スマホで書いてるので…

スタートアップのピッチで伝えるべき内容=事業戦略そのもの=知財も必要という雑な考…

「起業の科学」でおなじみの田所さんがこんなことをつぶやいていました。  先日初めてスター…

スタートアップの知財との付き合い方その③:「IP経営」とは?

 知財の業界は、クライアントが大企業であってもスタートアップであっても、この時期が超繁忙期でございます。予算の消化や事業の進展、体制変更、新サービスリリースなどなど、新年度を控えるこの時期は、集大成?としての出願業務に追われるのが世の常です。弁理士が季節労働者とも言われる所以です。  というのを言い訳にnoteの更新をだいぶ怠ってしまいました。。。かと言ってクライアントの皆様のご依頼に応えることが第一ということもあり、なかなか手を付けられずにいました。今年から天皇誕生日が2

スタートアップの知財との付き合い方その②:エンジェル/シード期の知財費用について

 前回はスタートアップにとって知財は最初が肝心、という話をしました。ところが、最初に商標…

スタートアップの知財との付き合い方その①:最初が一番大事

 近所のスーパー銭湯に来ています。サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→炭酸風…

「スタートアップこそ知財」の意味

 こんにちは。  私がiPLAB Startupsに参画するタイミングあたりから、スタートアップの知財…

スタートアップの知財を支援してます

 noteに手を付けたのに、その後少しいろいろなことがあり過ぎまして、結局放置していました。…