見出し画像

唐突に一問一答

先日noteの街を漂っていた時に、こちらの記事を拝見しました。

1問をひとつのテーマにして記事を書けば50回更新が出来る、そんな50の質問。これはすごい!と早速お借りしました。
本当は1問ごとに掘り下げてひとつの記事として書き上げるのが好ましいかと思うのですが、以前書いた事のある話題も幾つかあるため、50問すべてを駆け抜ける一問一答を試してみます。
よかったらお付き合いください。


(1)今まで行った中で、いちばん好きだった場所のこと教えてください
いまだに日本国内から出たことが無い人間ではありますが…。
香川県の直島にある地中美術館が、日本で一番好きな場所です。


(2)好きな音楽のこと、教えてください
ポルノグラフィティさんのことが十数年好きです。
思い出話も盛り込んでますが、今のところこの記事がいちばんの長文。


(3)あなたが写真を撮り始めたきっかけは?
こちらで書きました。生涯覚えていたい一年間の話です。


(4)noteを始めたきっかけは?
2014年にnoteがサービス開始した事を知った時、ブログ用に良さそう場所だなと興味を持ち。
当時のツイッターにも使用していた「s569」というアカウント名が欲しかったのですぐさま登録しました。
その後はてなブログを登録した事もあり長らく放置していましたが、ポルノグラフィティの新藤晴一さんがnoteを始められた事でこまめにチェックするようになり、ブログや本の感想などを書く場所をまとめてnoteに移して今に至っています。

(5)好きな小説を教えてください
森博嗣『喜嶋先生の静かな世界』
町田康『告白』
サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』…などなど。
数年前にツイッターで「本棚の10冊で自分を表現する」というタグが流行った際に考えた10冊を先日振り返ったのですが、数年でこんなに変わるのかと驚くほど変化があって面白かったのです。そのうち書きます。


(6)今年ぜったいやりたいことって、あります?
新日本プロレスの試合を観に行きたいです。
先日こちらで書いた通り、高橋ヒロム選手がきっかけで現在プロレスにハマりたおしています。
新日本プロレス、現在は徹底的な感染防止対策をとって興行再開したところなので、年内に一度は生で試合を観れたらいいなあと思っている次第。都内開催の興行を狙っています。


(7)10年前に戻れたら、過去の自分に言いたいことはありますか?
2010年の自分に言いたいこと…。
今なら「積立投資についてちゃんと学んで!そして始めて!」と声を大にして言います。当時はまだNISAの制度すら無かった頃ではあるけれども、早く始めるほど大きな成果を出せるのは確かなので。


(8)今日はどんな1日でしたか?
49問回答し終わって、一番最後にこの質問に戻ってきました。
今日は2020年8月29日の土曜日。
今週の土日は家から一歩も出ない! と決めて昨日の帰りに2日分の食材を買ってあるのでその通りに過ごしています。朝起きて窓開けてお洗濯を済ませてからは、窓閉め切って冷房25度設定でフル稼働。
そして今日は新日本プロレスが21年ぶりに神宮球場で試合開催という記念すべき日なんですが、熱中症がこわいので配信で我慢。トラブル無く、そしてハッピーエンドを切実に願う次第。


(9)バイトの思い出、教えてください
地元の道の駅にあるごはん処でのバイトを真っ先に思い出しました。
とても美味しいお刺身を出すお店で、そこで出たまかないのおかげで生魚嫌いを克服できた事は今でも感謝してます。


(10)尊敬してる人って、いますか?
自分の考えを発信するための素養と知識と語彙をしっかり持っている恋人を尊敬してます。おかげでいつも質問ばかりしている。


(11)職場に対して、不満はありますか?もしあるとしたら、「自分はこうしたい」という形で教えてください
数年前にあった幾つもの不満が少しずつ改善されてきて、いま驚くほど何の不満も無いんですよ。今年の3月末にテレワーク体制を整える事が決定されてから、その後の対応も速かったし。ありがたいことです。


(12)写真を撮るとき、気をつけてることはありますか?
実物がどれほど綺麗でも、画面で見た時に綺麗だと思えなかったら撮らない。スマホでもコンデジでも。


(13)好きな映画のこと、教えてください
『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』
映画を滅多に見ない人間なんです。本作は今のところ私にとって、劇場に足を運びブルーレイも購入した唯一の作品です。
作家・サリンジャーの評伝をもとにしていて、時代の寵児としての存在感や戦争体験が与えた影響などを丁寧に物語として構成しているので、サリンジャーを知らない人もひとりの作家の生涯として興味深く観られる内容になっています。推薦。


(14)好きなドラマのこと、教えてください
ドラマも滅多に見ない人間なんですが、戸田恵梨香さんがとても好きなので彼女の出演作はぽつぽつチェックしています。中でも『SPEC』と『コード・ブルー(一期と二期)』は格別。
あとたまたま放送を観たのがきっかけでハマった『リーガルハイ』の二期が面白かったので、いつか一期も観たいなと思いながら今に至ってます。ブルーレイボックスいつか買うんだ…。


(15)お気に入りのライフハック、ありますか?
朝すっきり目覚めたい時は、前の晩の寝る前に置き型ファブリーズ(無香料)の新品を開封して部屋に置いてから寝ます。目覚めた直後の空気が清々しいのです。


(16)最近買ってよかったものがあったら、教えてください
レインブーツ、水、蓋付きゴミ箱などなど。これもそのうち書きます。


(17)子ども時代の、ちょびっと恥ずかしい思い出、教えてください
小学生の頃に作文を書く宿題が出て、近所の野良猫と仲良しでいつも一緒にいて一番の友達だという完全なる嘘八百を並べ立てて提出しました。
先生の赤ペンコメントに「人間の友達もいいものですよ」って書かれてたっけ。


(18)恋人とうまくいく秘訣はありますか?
好きを伝える事を躊躇しないようにしてます。大盤振る舞い。


(19)あなたの恋愛観、おしえてください
敬意を抱ける相手でないと恋愛にはなれない。


(20)長女あるあるを探してます
甘えるのも泣くのも感情を出すのも苦手でした。
それらすべてを難なくやってみせる妹をすごいなと思っていた、のかな? 今思えばの話。


(21)旅の失敗談、ありますか?ないとしたら、失敗しない秘訣も知りたいです
特に思いつかないのは幸せなのかパッパラパーなのか…。
でも性格上、何時の公共交通機関に乗るとか何時にどこへ行くだとかは事前に念入りにチェックして、当日はその通りに行動します。


(22)あなたのふるさと、どんな場所ですか?
山と海の間にある小さな集落です。


(23)おすすめのカフェ、教えてください
某チェーン店。最寄り駅なので店舗名などの詳細は内緒ですが、金曜日の夜は仕事終わりに黒胡麻白玉パフェを食べに行くことが習慣になっています。
黒胡麻アイスと一緒に添えられている黒胡麻ペーストが超美味しい。ほんのり甘みがありつつしっかり胡麻を堪能できる滑らかな黒胡麻ペーストが超美味しい(2回言った!)。


(24)職業病、ありますか?
病ではないけれど、A4の紙を三等分に折るのがとても得意です。
だいたいきっちり均等に折れる。


(25)疑問に思い続けてること、ありますか?
最近のマスコミのダブルスタンダードについて…。


(26)部活やサークル、入ってましたか?(もしくは入ってますか?)
中学校の3年間バレーボール部でした!
おかげで今でも好きなスポーツ。
週刊少年ジャンプのバレーボール漫画『ハイキュー!!』が完結したと聞いたので、一巻からまとめ読みしたいなと思い立って先日本屋さんに行ったのですがあまりの巻数の多さに心が折れました。いつか読む…。


(27)結婚、したいですか?
結婚そのものに関心は無いけど、配偶者という立場には憧れがあります。親よりも子よりも優先される唯一の存在。


(28)お気に入りのテレビ番組はありますか?
テレビを滅多に観ない人間なので今どんな番組があるのか…。
いちばん最近録画して観た地上波の番組はアメトークの『プロレス大好き芸人』の回です。めちゃくちゃ面白かった。


(29)おすすめのフォトグラファー、教えてください
アレキサンダー・グロンスキー、植田正治、テリ・ワイフェンバック、岩合光昭。
川島小鳥さんは好き過ぎて写真集『明星』発売時のトークイベントにも行きました。サイン本今でも大事にしてます。


(30)ずぼら飯のレシピ、アイデアをください
納豆を食べる時は、添付のたれを使わずにポン酢をかけて食べる派なんです。良いアボカドが手に入ったら皮向いて適当にざくざく切って、しっかり混ぜてからポン酢で味付けしておいた納豆にざっくり混ぜてから食べます。炊き立てごはんと食べてもそのまま食べてもOK。納豆とアボカドとポン酢しか使ってないのになんでこんなに美味しいんだろうってぐらい美味しい。


(31)直近で読んだ(読んでる)本、教えてください
今野勉『宮沢賢治の真実 修羅を生きた詩人』
銀河鉄道の夜や春と修羅といった、透徹した美とどことなく浮世離れした雰囲気の両方を放っていた作品たちの見え方が一気に変わりました。もちろん良いほうへ。素晴らしかった。


(32)イチオシのTwitterまたはインスタアカウント、教えてください
先日SNSを観る機会を減らそうと思って、インスタのフォロー数を半分に減らしたんですよ。その厳選の結果残ったいくつかのインスタアカウントを推す記事、そのうち書きますね。


(33)なぜか気になってしまうことって、あります?
電車で7人がけの席が空いている時に、ど真ん中に座る人が気になる。そこじゃなく左右どちらかに寄れば一席空けた状態で4人座れるのに。
…無理やり捻り出したけど違うな。「なぜか」じゃないな。難しいね。


(34)好きな動物は?どこが好き?
猫が好きです。岩合光昭さんのポストカードは癒し。


(35)誰か大好きな人に宛てて、手紙を書いてください
これは一答レベルの文字数で終わらせてはならない質問…!
(2)(3)で挙げた記事がほとんど大好きな人への手紙と言えなくもないけれど。それとは別にいつか書きましょう。誰宛にしようか。


(36)気に入ってるアプリ、ありますか?
Snapseedのおかげで写真をウェブ上にアップできます。


(37)たまに思い出す旅先の景色ってありません?もしあったら、教えてください
2017年12月5日、曇天の直島で見た海と黄色かぼちゃ。
この記事のヘッダに設定しました。


(38)旅に出たくなる本、ありませんか?
太宰治『津軽』とかどうですかね?
わたしは2017年のロッキン(野外フェス)参戦のために茨城県へ向かう電車の中で読みました。


(39)あなたの人生のベストショット、見せてほしいです
(3)で挙げた記事に使用しています。
ヘッダに設定している飛行機窓から撮った青空と、一番最後のお花の写真です。


(40)恋人や好きな人と、出会った日のこと教えてください
恋人に関しては私だけの話じゃないので勝手には書けません。記事にしてもいいか今度聞いてみます。


(41)Mac派?Windows派?または、iPhone派?アンドロイド派?Googleピクセル派??
iPhoneユーザーのWindows派。
つい最近覚えたctrl+Zにいまさっき助けられたばかりです。使いこなせるショートカットキーを他にも増やしたい。


(42)SNSで発信するときに意識してること、ありますか?
わたしが言う必要のないことだったらわざわざ言わない、ようにしたいけど現実はなかなか…。とりあえず反転可能性思考は無くさないようにしたいです。


(43)好きなブランドって、ありますか?ファッションでもコスメでも、なんでもいいです。惚れたきっかけを教えてください!
どうしよう最近闘魂ショップでしか買い物してない。


(44)初対面の人とのコミュニケーションで心がけてること、ありますか?
穏やかに。目には目を。


(45)好きな絵はありますか?好きな画家はいますか?
画家の名前を全く覚えていない事に気付いたので手持ちのポストカードを確認しました。
ミュシャ、ルノワール、ミレー、あと大原美術館で買った北城貴子さんという方の森林の絵がありました。


(46)好きなWEBメディアと、おすすめの記事を教えてください!
noteはWEBメディアと呼べるんでしょうか?
「何度でも読みたい」という名前のマガジンを個人的に作っていて、そう感じた記事を収集させて頂いてます💌📚


(47)書くときのこだわりがあれば、知りたいです
数字の表記は自分なりにこだわりがあるので「A4の紙を三等分に折る」のように、一文に数字と漢数字が混ざっていても私の中では間違いではないのです。
あとずっとネット上の一人称は「わたし」で統一してきましたが、2015年9月5日から「私」も使うことにしました。明確に区別して使用してます。
この話もっと掘り下げたら記事ひとつ書けそうだね。


(48)お部屋へのこだわりはありますか
手許に置く本の量は本棚に入るぶんだけ。
本棚の並べ方どうするか問題については以前書いたとおり継続中です。


(49)子どものころは、どんな子でしたか?
子どものころと聞いて真っ先に思い浮かんだのが、私の場合は小学校低学年ぐらいの年齢でした。なのでその頃を振り返ろうとしたのですがあまり記憶が無く…。
猫が友達という嘘八百な作文を書いたのが確か小学校3年生ぐらいの出来事のはずなので、夢見がちな子だったんですかね?
そうやって振り返っていたら、母の本棚にあった逢坂みえこさんの漫画『永遠の野原』をどきどきしながら読んでいた事を唐突に思い出しました。あれどんなふうに完結したのかな。大人になったいま改めて読んでみたい。


(50)好きな広告やCM、キャッチコピーはありますか?
どこの新聞だったか忘れましたが、最近ツイッターでバズってたやつ好きです。近づいて見るとただの不規則な模様だけど離れて見ると文字として読めるやつ。
CMはポルノグラフィティさん関係で、2013年に放送されたMINIのCMが好きでした。使用された歌『エピキュリアン』の多幸感と電飾少年の微笑ましさがぴったりで。


以上です。
50問駆け抜けて振り返ってみれば、この話題で書いてみたいという興味が幾つも湧き、すでに書いた事のある話題は振り返るようにひとまとめに出来たりもして。書く前に感じた好奇心以上のものを得られてとても面白かったです。
noteという場で書く面白さも最近実感出来るようになってきたので、2014年の黎明期に感じた「長く遊べる場所になったらいいな」なる思いを改めて実感しています。これからも書きますとも。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。