見出し画像

CSP-SM受けてみることにした その8(セッションのフィードバックのみ)

これまでの話はここからはじまる

今回のメンタリングセッションで起こったこと

今回はなんと!ちょっと早めにセッションが遅れる連絡がありました。30分前に連絡があった!
毎回直前に連絡があるから辛い。

やるぞー!

来ないな?

ないんかーい!or遅れるんかーい!

後で聞いたところ、もうミュンヘンはサマータイムになったらしく、時差が短くなったみたい。
だから間に合ったのか。
めっちゃあくびしてたけどな。

とまぁ、そんなやりとりも久しぶり感が強い。
それもそのはず。

2/18以降、4/1になるまでセッションを受けていなかった(2022/04/02現在)

その間に、基本的な課題は完了。
とりあえず日本語での記入だけだけど。

今回の取り扱い課題

学び

今までのMarcからの質問は「具体的な経験を教えて?」だったのですが、今回はちょっと違いました。

「この課題からreflectionして、学んだことって何?」

「どうやってその発見をしたの?」

です。

それぞれ実体験から課題に対して、何を学んだか落とし込んでいるんですけど・・・。

さらに、そもそもこの課題全体を通して学んだことって何?って質問が・・・。

新たに自分を深められる質問だー。

どうやって気づいたのかってのも、「いやー、たまたま」より、「〇〇を通して気づいたんだ!」ってのは再現性に繋がるから強い。

質問してみたコーナー

Marcの考える、コーチングとメンタリングの違いってなんだと思うか質問してみた。

  • メンタリング:メンターがすでに経験のある領域をメンティーに伝える

  • コーチング:必ずしも経験のある領域ではない

衝撃の反応

各項目、自分の経験からどのようなことが起こったか真剣に考えました。

どのようなセオリーがあるか
どのような経験を自分がしているか
どのような学びがあったのか

そうしてMarcが言いました・・・。

「長いから疲れる」

おおおおおおおおおおおおお!!!!!い!!

以上が第8回セッションです。

Marc的には後2セッションで終わってふりかえりだねーって暗いらしいので、
セッション記事は・・・

もうすぐ完結する気がします!!!