転職してみて分かったアレコレ

はじめに

新卒2年目にして、2回目の早期退職をしてから、3ヶ月が経ちました。
改めて自分の意思決定を振り返ってみて、キャリアってなんだろう・・と、感じたことがあったので、この場を借りてつらつらとまとめていきたいと思います。

転職してみて分かった「自責の念」の意義

以前書いた、「新卒2年目で、2回目の早期転職をした話」にて、退職時にいろいろと言われた、というお話をしたと思います。

退職する人は、会社のせいにして辞める人だから、環境のせいにする人だ・・という発言はよく思い出します。

その社長は、「自責の念」をやたらと大切にする人でした。
「龍ちゃんは自責の念がない」と何度も言われました。笑

余談ですが、入社直ぐ、全然評価してもらえず悔しかったので、何かと
「私のせいです」
「私があの時こうしていればこうなっていなかったかもしれません」
「申し訳ございません」
「私が悪いです」
と自分を責める姿勢を見せ続けると、
「龍ちゃんわかってきたね!」と評価していただき、違和感を覚えたこともあります。

実際に転職してみて、改めて当時を振り返ると、
「自責の念」とは、確かに自分の成長のためには必要なことだけど、仕事を決める時、自分がやりたいことを決める時など、あらゆるシーンでも汎用できるわけではないな、と思うようになりました。

仕事において、自分がしたことの結果をもとに反省する時だけで十分だと思いました。

当時の社長は私が転職することを「自分に負けること」だと言いましたが、「転職=負け」と考える人にとっては、自分が仕事を変わることは自責の念が足らず、反省・成長ができていなかったと見なされるのだなと分かりました。

私は自分に負けたり、何かを諦めたから転職したのではなく、やりたいことをやるために転職したのです。
今は、日々新しいことに触れ、学び、経験し、自責の念を持って新たな経験を得る毎日です。

転職してみて分かった「自分に合う働き方」

私は1社目も2社目も、とっても小さい会社だったので、経営者のすぐそばで働いてきました。
社長や投資家さんのすぐそばで、大きな影響を受けながら働いてきました。

今は、大手企業の一員として働いています。

なぜ、新卒1年目でスタートアップに入社したような人が、大手企業に入社したかというと、理由はいろいろあるのですが・・

経営者のそばで「会社のため」に働くのではなく、「自分のため」に働いていたらいつの間にか会社のためになっていた、という規模感で働きたいと感じた、というのも理由の1つです。

何万人の中の1人なので、ある意味「歯車感」はありますが・・私は自分が得たいスキルのため、やりたいことのため、毎日楽しく吸収できているので、全然苦ではありません。
しかも、自分のためにがむしゃらに頑張った結果、実績にもつながり、会社の利益にもなり、結果評価される。

こんなに幸せなことはありません。

今は担当の企業様を何社かもち、それぞれの企業様に対して新卒採用のお手伝いをしています。
担当している企業様については、周りに相談などはするものの、基本的に自分の裁量です。

今まで長時間労働が当たり前だった私にとっては、不思議な感覚でした。
自分が頑張れば頑張るほど早く仕事が終わり、だらーっと働くと仕事が終わらない。

今まで一番、効率化が捗る仕事です。

誰と働くか、どんな風に働くか、という「働き方」について、自分に合ったものを見つけられた気がします。

転職してみて分かった「福利厚生」の大切さ

私は今、大手企業の中で働いています。
産休も育休もしっかりしていて、リモートワークもできて、ママさんは時短勤務もしています。

待遇だけではなく、そのような仕組みが制度として整っています。

私自身、結婚しても働きたい、子供を産んでも働きたい、と考えているので、生きている制度があることはとっても大切なのです。

ベンチャー企業で働いてきて、制度が死んでいくのを目の当たりにしてきました。
仕事量、文化、ヒト・・あらゆる理由で福利厚生を受けられない会社だったのだなと思います。

特に1社目では、月に160時間の残業をしていました。が、固定給だったので、残業代は1円も出ません。(2社目はみなしでついていましたが、超えても出ませんし、そもそも労働時間をはかっていませんでした)

家族を持った上で働く、今でこそ当たり前になろうと社会的に動きがありますが、実態はやはり厳しいものです。
だからこそ、実現できている今の環境には感謝しなければならないと思います。

産休・育休は今の会社でとろう!と思っています。

転職してみて分かった新卒当時の自分の勝手さ

2年ほど前に書いた記事「新卒が、上場企業の内定を蹴ってスタートアップに入社したワケ」でも書いていますが、私は、新卒の就活時代に第一志望から内定を頂いたものの、入社前の3月に辞退しています。

当時は自分の想いに素直に行動していて、一切後悔はありません。
今就活生に戻っても、きっと同じような選択をしたと思います。

ただ、今、新卒採用のお手伝いをお仕事でしながら、ようやく人事担当の方の気持ちが少し分かるようになりました。

入社前のタイミングで辞退をすることの迷惑さ、悲しさ、悔しさ、怒り・・「謝って済むなら警察はいりません」と言われましたが、あれだけ怒られても当然のことをしたんだなと思います。。

どうせ辞退するなら、もっと早くすればよかったなと思っています。

自分の意思決定に後悔はしていませんが、タイミングはもっと考えてもよかったなと反省しています。
そういうこともあり、転職活動中、内定を頂いた企業に対しても即答はせずに、しっかりと考えさせてほしい、と伝えることができました。


転職してみて気付いた「新卒採用」の違和感

自分が2回転職したことで、感じることがあります。
それは、新卒の就活の一発で、自分に合う仕事に出会える可能性はものすごく低いのではないか、ということ。

3社経験して初めて気付いたことや分かったことがたくさんあるように、1社目で気づくことは限られているのではないかなと思います。

どの企業が運命の企業かわからないまま、ふらふらっと就活をして、そのまま入社する人も多いのではないでしょうか?

今、私は、仕事で「入社後活躍」とか「長期就労」とかを語ります。
(お前が言うな感がすごい)

でも、それって働く人にとってベストなんでしょうか・・?

本人にとって、仕事を選ぶことは、1つの選択肢にしかすぎず、入社を決めた後も、本人の目的に合わせて意思決定をしていくだけなのです。
もしかしたら、入社後の意思決定の選択肢は、会社の外にあるかもしれないし、会社の中にもたくさんあるかもしれない。

そういうことを考えると、企業側で働く人の選択肢を狭めてしまうことや、狭めなくとも囲い込んでしまうことって、必ずしも良いことではないよな・・と思ってしまいました。

私はこれから、しばらくこの違和感と戦い続けるのだと思います。

就活真っ最中のみなさん、
どうか自分の人生やキャリアについて、自分自身でしっかりと思考してくださいね。

後悔ない意思決定ができますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?