見出し画像

あぷり

どうも、市童です。

一つ訂正がありまして、前回のnoteに書いた、次回の市童會の日程に誤りがありました。すみません。修正済ですが、10月12日(土)が正しい日程です。よろしくお願いします。

寄席の出番がありました。
昨日と今日。浅草演芸ホール。
たくさんのお客様。反応もよく、嬉しい。

楽屋に目出度い人

扇ぱい改め、入船亭扇七さん

二ツ目に昇進された扇七さんがいました。
元はNHKのアナウンサーだった方で、私より何億倍もしっかりされてます。。。
二ツ目に上がるときが一番嬉しいなんてことを言う方もいます。分かる気もしますが、これからもっと嬉しいことがありますように、頑張ってちょ。

楽屋に目出度い貼り紙が。

J・J京二・たかし解散!!

そっちじゃなくて、真打昇進のほうね。そっちは目出度くないし。
二ツ目昇進以来の楽屋張りに名前。嬉しいです。

ちなみにJJは爺(じいじ)からきています。

師匠の出番まで時間があるので、大抵はカラオケに入って稽古なんですが、昨日は日曜ということもあり、どこもいっぱいです。ちょっと散歩。

演芸ホール斜向かいのユニクロ

落語協会百年を記念して、寄席近くのユニクロでTシャツ売ってます。どんな感じなのかなと偵察に。

なるほど。大きなスペース!
すず風金魚先生の髪飾りがいいね。

浅草のユニクロのUTコーナーは強いな…
浅草の店のロゴだったり、北斎、ドラえもんに……
ロゴの類はやっぱりプロの仕事。なかなかにカッコいい。落語協会コーナーも負けてませんよぉ。
正楽師匠のTシャツを外国の方があてがっているのは何だか嬉しい。

昨日は終わった後、師匠とお蕎麦屋さんへ。
もりそばと上天丼。完璧です。ととのいました。
師匠の前で写真を撮るわけにもいかないので、画像はありませんが、車海老がお重からはみ出てるやつです。「浅草 蕎麦 海老」で検索!トップに出てきます。

こちらの放送がこのあいだの土曜にあったようです。

ネクスト名人寄席。
一週間は聴き逃しサービスがあるそうです。

収録当日はこんなこと言ってますが、聞いてくださった方からは「よかったよ」との声。あざす。

昨日、うちの師匠「聞き逃しで、お前の『黄金の大黒』聞いたぞ」
ワイ「ファッ!!」

おい、誰だ!師匠のスマホにNHKラジオらじる☆らじるを入れたやつは!!

このあいだ会ったとき、自分のスマホを指して、
師匠「これでいつでも聞けるんだろ??」

ワイ「はい。NHKラジオのアプリを入れまして……」

師匠「……そのアプリってのがよく分からん…」

って言ってたから、面倒くさくて聞かないかなと思ってたのに。

その人に、物申ぉぉす!!
師匠の好きな相撲中継が観られるように、ABEMAも入れてあげてください。麻雀も観られます。よろしく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?