見出し画像

10235日目 | 2022年8月10日(水)

行動


10:40
◆起床

「午前中までに起きる」と決めて昨日は寝た。言葉通り、午前中に起きることができた。久し振りに悪くない気分だ。昨日の目標設定が奏功したと言えよう。

思った以上に早く目覚められたので、軽くストレッチでも出来そうじゃないか。目標をクリアできたがゆえの余裕、フットワークの軽さが出ている。スモールステップも悪くない。

10:45〜13:15
◆野球観戦(聖望学園 - 能代松陽)
◆ストレッチ
◆シャワー・スキンケア・ストレッチ

体を動かしてみたところ、倦怠感があることに気付いた。全体的に重い感じ。柔軟運動をしてみると、いつもよりも動きが固い感じがあった。

ここのところ、熱中症を疑うような症状もある。熱があるわけではないが、冷たいものを欲したり、氷のうを頭やおでこに置くとヒンヤリとして気持ち良いと感じる。

朝から精力的に活動して良い汗をかくこともまた大切だが、今の自分ができる範囲で取り組んで行った方が良いなと思った。無理をして体調を崩しては元も子もない。体が気持ちに追いついてこない時もある。こういう時こそ長い目で見る精神。大丈夫。昨日の自分よりも状況は好転している。焦らずに行こう。

そう自らに言い聞かせ、筋トレなどの激しめの運動はさけて、体をほぐすことに専念した。

13:15〜18:00
◆野球観戦(明秀日立 - 鹿児島実)
◆アメブロ執筆
◆ピース又吉【渦】チャンネル
◆作業:PCデータ移動
◆作業:メイプルストーリーアップデートメモ

気付いたらこんなことに・・・
ホコリが散見されるが気にしない

あんま空かんかったな・・・

「データ移動」だけでなく「データ整理」をした方が良いなと思ったので、ToDoリストに加えておきます。

あんまりメイプルストーリーについて語らなくて良いのかなって思って、noteではほとんど語ってきていないんだけど、僕は(休止期間も含めると)15年プレイヤーだったりします(笑)

18:00〜21:00
◆野球観戦(広島 - ヤクルト)
◆作業:写真整理
◆晩御飯:イカネギ・イカチーズ・タコ刺し

気付いたらスグにたまるな

大体いらんやつなんよなあ

「部屋はそれほど散らかってたりするわけじゃないんだけど、スマホ(PC)のデータは散らかりまくっている」

こういう人って結構いるんじゃないかと思うんだけど。僕がまさにそういうタイプだ。なぜこうなるのか。僕の結論としては「見られる危険性が薄い」ことに尽きると思っている。どうせ困るのは自分だけだと思ってしまうと、途端に管理が杜撰になる。

データ整理作業に時間を費やしている間、まとまった時間を取らなくても良いように、その都度その都度、こまめに整理しようと決意するのだけど、気がついたら手遅れ状態になっている。

人に管理されるのに嫌気が差して自分で管理させてくれよって思った経験がある人は沢山居るかと思うが、高いレベルで自己管理するのって、実はかなり難しいんじゃないか。他人に管理されることで助けられている面って、結構あるんだろうな。そんなことを思った今日。

21:00〜24:00
◆風呂・スキンケア・ストレッチ
◆野球観戦(日ハム - 西武)
◆ピース又吉【渦】チャンネル

「ながら作業で『ピース又吉【渦】チャンネル』に目を通そう」

という目論みを毎日行なって、毎日失敗している現状。見るなら見る、見ないなら見ない。僕の好奇心センサーからいって見ない選択肢は有り得ないので、時間を決めて見るなり、工夫しないといけない。片手間で見るよりも、見る時を区切って、集中して楽しめる方が良い。また一つ、教訓を得てしまった。

0:00〜3:25
◆ピース又吉【渦】チャンネル
◆日課(メイプルストーリー)
◆日課(自慰行為)
◆1日の振り返り(収穫 ✕ 課題 ✕ 反省)
◆サムネイル作成

異常無し。

「ピース又吉【渦】チャンネル見過ぎ問題」ということに触れないのであれば、異常無し。

3:30
◆就寝

おやすみなさい(^O^)


収穫

●スモールステップが功を奏する

昨日「目標設定が良くない!」ということに気付いて「午前中までに起きれたらOK」と今の自分でも十分クリアできそうな内容を目標に据えたことで、宣言通り、午前中に起きることができた。

目標を高く掲げることも大切であろうが、自分の状態や流れが良くない時期に、無理に目標だけ高くして、達成できませんでしたを繰り返しているよりも、よっぽど良いと実感できた。

この調子で少しずつ目標を上げていこう。上手く行ってないなと感じる時ほど焦らないことが重要なのだ。なんか当たり前のようなことを我が物顔で語っているような気がするけど。いいんだ。一つ一つ学んでいくんだ。


課題

●ピース又吉【渦】チャンネルを見過ぎ

これはちょっと考えないといけないですね。

「最後まで見終わらないと他の作業が手につかない」という事情も分かる。だって僕のことだから。その感覚は僕が一番よく分かるはずだ。これを書いているのは僕自身だもの。

ただね、際限なく、見境なく、時間がある限り、極端に言えば、起きてから寝るまで、野球中継以外の時間は、流れているんじゃないか。ハマったらドップリ浸かるタイプなのは知ってるけど、ほかにやることすっ飛ばしてないか?

そう自らに問うと耳が痛くなる。耳が痛くなるということは思い当たるフシがあるということだ。つまり図星。それに目を向けて、ゆっくりで良いから、一歩ずつ進んでいこうか。まずはToDoリスト一つ取り掛かってみたらいいんじゃないかな。


反省

「昨日の自分よりは良かった」

なんかこの感覚が大事なんだろうなって思わされた1日。ついつい僕たちは「過去最高の自分」と比べがちだけど「昨日の自分」でもいいんじゃないか。昨日よりも今日、今日よりも明日、良くなったと思えたなら、それでいいんじゃないか。

人間、誰しもバイオリズムがある。最高潮に達したイケイケモードの時を、奈落の底に突き落とされたドンヨリモードの時に思い出しても、たぶんいいことないよ。気が滅入るだけだよ。

「僕は僕を許した」

自分を許すことができたのが第一歩だ。

どっかで聞いたことあるような名言っぽいなにかをドヤ顔で書き記して終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?