見出し画像

30代英語学習者がニュースをポジティブに考えてみる(日本からの渡航 再び原則禁止)

今回は最近気になったニュースをポジティブに考えてみたという投稿です。

EUが日本からの渡航を再び原則禁止

みなさんは、このニュースを読んでどう思われますか?

日本で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、EU=ヨーロッパ連合は日本から域内への渡航を再び原則禁止にすることを発表しました。EUは去年、新型コロナウイルスの感染が拡大してから、域外からの渡航を制限していますが、日本や韓国、オーストラリアなど一部の国については、感染状況が落ち着いているとして、去年7月に対象から除外し、渡航できるようになっていました。日本が再び制限の対象となったことで、EUへの渡航が認められているのは韓国、シンガポール、タイ、オーストラリア、ニュージーランド、ルワンダの6か国となりました。 NHKニュースより

ウィーン在住の僕にとっては死活問題です。

仮に、僕が日本へ帰国してウィーンに戻ってくる場合には、PCR検査の結果が陰性であれば自主隔離を行う必要がなかったのが、今後は日本へ帰国した場合、自宅で最低5日は待機する必要が生じる可能性が高いからです(涙)

自分の話はこれくらいにしておきます。

日本在住の方であれば、

EUは日本からの渡航を再び原則禁止にするくらい日本で新型コロナウイルスの感染が拡大しているのか。

と捉えるのではないでしょうか?

ポジティブ思考でこのニュースを捉えた場合

今度はポジティブ思考でこのニュースを捉えたいと思います。

今年1月下旬までEUは新型コロナウイルスの感染拡大防止に成功している国として日本を評価していたのか!

いかがですか??

ポジティブに捉えるだけでニュースのイメージが随分と変わりました。

ネットニュースを読んでいると日本のコロナ規制は失敗だとかネガティブな捉え方をされることが多いですが、少なくともオーストリアでは日本は新型コロナウイルスの感染拡大防止に成功している国として紹介されることが多いです。

まとめ

今回は最近気になったニュースをポジティブに考えてみるという投稿でした。

どうしても暗いニュースばかりに目がいくことが多くりますので、ぜひ、ポジティブ思考を試してみてください!


サポート頂いた際には、英語のスキルを磨くことやオーストリアのサウナ活動に使用させていただく予定です。そのスキルや活動はnoteの記事で皆様に還元できればと思います!