マガジンのカバー画像

🌟現役精神科医によるメンタルヘルスお役立ちコラム🌟

31
現役精神科医がメンタルヘルスに役立つ記事を徒然なるままに書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ニコニコ動画:マイナ保険証オンライン資格確認の設置義務化で起きていること

何かと世間を騒がしているマイナンバーカード、マイナ保険証。私は現在クリニック開設準備中で…

JOYあや子
1年前
11

音楽業界に見る日本の北朝鮮化(JOYラジオ第13回)

 未だに。もはや令和5年の5月である。なのに未だに、マスク強要は続く。  今や、音楽業界や…

JOYあや子
1年前
129

群衆化の恐ろしさ~日本人が不合理で不可解な行動を続ける理由~

 令和5年5月10日。  街は変わらずマスクに溢れている。実に狂った3年間であった。マスクをし…

JOYあや子
1年前
133

温泉旅館の感染対策に見る日本の未来

 令和5年4月17~18日、有馬温泉へ一泊旅行に出かけた。昨年末の駆け込みふるさと納税で宿泊券…

JOYあや子
1年前
37

「人目が気になってマスクを外せない」の「人」って誰?

 「アレ」の感染症法上の分類変更が令和5年1月26日ごろからメディアで報道され始め、1月30日…

JOYあや子
1年前
47

「感染に弱い人の前ではマスクをしましょう」と言う「思いやり」の欺瞞を考える~「人…

 病院や介護施設に勤務していれば人が死にゆく様を見つめることが多い。突然であったりゆっく…

JOYあや子
1年前
705

感染対策がもたらした分断を考える~魂への暴力的な侵入を許すのか?~

 マスクや注射など感染対策に対する考え方の違いで家族や親しい人との間に亀裂が入ってしまった。この3年間でそういう経験をした人は多いのではないだろうか。実際に耳にするし、私自身も、親しい人や通じ合えていると思っていた人達に対して言いようのない違和感を覚え、以前のように連絡を取る気持ちが減ってしまったことが何度もあった。  どうしてこんなことになってしまったのか。私たちを分断したものは何なのか。考え方?価値観?いや、それをはるかに超えるものがある。その思いがますます強くなる。

ANAのマスクハラスメント実録~マスク着用緩和を前に~

 これは、私が実際に昨年ANAに搭乗した際にCAから受けたマスクハラスメントの一部始終である…

JOYあや子
1年前
113

3月13日まであるいは5月8日までマスク強要を続けることの異様さ~精神保健福祉法によ…

 これを書いているのは令和5年3月6日である。「マスクは個人の判断に委ねる」とされてからま…

JOYあや子
1年前
43

逆マスク警察!?冗談じゃない!マスク社会は終わらせるべきなのだ!

 もはやなんの遠慮もためらいもなく書く。この期に及んでマスクを外せない人は、この3年間自…

JOYあや子
1年前
71

3年前のトイレットペーパー騒動を考える~パニックに巻き込まれないために~

 もはや4年目。狂った感染対策はいつまで続くのだろう。最近学び始めた群集心理だが、まだま…

JOYあや子
1年前
26

他人の不安を押し付けられる国・ニッポン~「お客様同士の不安」の「不安」って何?

 マスク強要社会の愚かさ下らなさに気づいている少数の人々の支えになればと思い、この記事を…

JOYあや子
1年前
61

精神科医のお仕事の話~精神科医って優しいんじゃないの?~

 実はあまり知られていない精神科医の仕事について書こうと思う。一般的には、精神科医は『優…

JOYあや子
1年前
37

認知症病棟の日常🌟歌を忘れたAさんが歌った話🌟

 Aさんはまだ60代の男性なのですが、前頭側頭型認知症という認知症が進行し、もはや言葉をほとんど失っています。私は担当医ではありませんが、病棟当番という業務が持ち回りであるので、巡回の際には彼をみていました。私が今の病院に勤務し始めた時点で、彼は既に言葉を失っていました。    でも、彼の中にいくつかの歌が残っていました。その歌の最初のワンフレーズをスタッフが歌うと、続きを謳い始めます。時に病棟に響き渡る大声で歌ってくれました。  なーごやーはえーえーよ、みーちがひろいがね