リュウセイ100

リュウセイ100

最近の記事

爆食が止まらない、健康的にダイエットしたい、そんな人が知るべき食欲を抑える方法

揚げ物やジャンクフード、お菓子、ジュースなどを摂って太ってしまうという人はそこそこいる。 そうでなくてもダイエットしたい人もいる、そんな人達にオススメの体に悪いものを避けて健康的に痩せる方法がある。 それがタンパク質を摂る事だ。 タンパク質に含まれるアミノ酸は体の筋肉や骨、臓器など体の核となる部分を構成する物質で、水分と脂質を除くとほぼタンパク質で人間の体は出来ている。 なので人間に限らず動物は何よりもまずタンパク質求めるように出来ている。 そして嬉しい事に"タンパク質

    • 緊張しやすい人が絶対知っておきたいメンタルを図太くするとっておきの方法

      日々のストレスは避けるに越したことはないが、例えば大勢の前でのプレゼンなどは避けようがなく人によってはすごく緊張してしまうもの。 そういったストレスは克服するしかないと思う。 そこでメンタルを図太くする方法を一つ紹介したい。 それか゛深呼吸だ。 一般的なゆっくり吸ってゆっくり息をはくというのは少し抽象的なので、具体的に効果のある深呼吸の仕方を書いていく。 ステップとしては 1:息を口から出来るだけはく 2:息を止める、息を吸いたいと感じてから5秒位息を止める 3:軽く鼻

      • 時間の概念が変わる、今ここに全ての瞬間がある。

        堀江ONEで時間は流れてる様に見えてるだけかもしれないって言ってて??だったけど、漫画で考えると少し分かる気がする。未来は分からないし過去は変えられないけど、時間という概念が曖昧になる。 ワンピースだとロジャーや白ひげ、エースが生きてる瞬間がある。 幼少期のルフィやエース、サボの話を読めばその瞬間に生きているから、絶対的な現在とか過去とか未来は存在しない。アニメで見てる人はゾロやサンジが戦ってるシーンが今、漫画派の人はシャンクスが緑牛を追い出したのが今、ジャンプ派はベガパンク

        • 長めのコンテンツがいい

          YOUTUBEやTIKTOKで短い動画が流行ってる 隙間時間を埋めるのにてきしているから、けれどこれからの社会は休みも増えて単純労働も無くなっていき余暇時間だらけになっていく。 そうすると短い動画を次から次に見ていてくことに飽きていく。30秒の動画を100本見ても50分しか時間はたたない。まとまった時間を使って楽しめるコンテンツに目が向くようになる。ドラマなら一本みたら50分、映画なら2時間くらいかかる  中国だとライブ配信が流行ってるみたい    YOUTUBEもライブ

        爆食が止まらない、健康的にダイエットしたい、そんな人が知るべき食欲を抑える方法

          遊ぶだけの時代

          現代の日本はだいぶ平和になった。 物質的に満たされていて便利な生活をしている。昔は家事や農業などをして日々生きるために動いて生きてきた。その繰り返しで人生のほとんどを費やしていた  戦後は国の発展やマイホームと車の購入など共通の目標を持ち必死に働いていた。ところが現代は都市部なら車を使わず電車で移動できる 結婚する人も減りマイホームではなく賃貸暮らしが増えている、便利な家電が充分に揃っている、医療も日々発展しほとんどの人が70歳以上まで生きる。 すごく平和で物にも困らず生

          遊ぶだけの時代

          神は自然的存在で、人みたいに思考はしない

          神がいるとしたら文字や言葉を使うと思いがちだと思う。けれど文字や言葉を使うのが知的生物という訳では無い。 例えば野球でフライを取る時はいちいち角度や速度から落下地点を弾き出すのではなく、今までの経験から直感的に分かる。他人の印象は言葉だけでなく、姿勢や声色、健康状態、年齢、性別など色んな感覚的情報を無意識に受け取って作られている。 情報認識は文字以外でも起きていて、最適解が文字ベースだとは限らない。          宇宙人のコミュニケーション手段だと、人間より進化してい

          神は自然的存在で、人みたいに思考はしない

          日本が取り入れるエネルギー発電

          現在の日本のエネルギーの発電は火力発電が8割となっている 世界の流れは再生可能エネルギーを増やしていく方向に向かっていて、大気を汚染しない原子力発電や風力発電、太陽光発電など 中国は風力発電を多く取り入れている しかし日本は国土はあまり広くなく、風力や太陽光、水力も含めあまり再生可能エネルギー発電には適していない 現在は火力発電に頼っているが環境によくないので少しずつ減っていく  そうすると残るは原子力になる ただ福島での事故もあり現在はあまり稼働していない 原子力発電

          日本が取り入れるエネルギー発電

          手を通して好奇心が動き出す 手を暇にさせない

          人類は二足歩行になり、手が自由になり武器や服、住居など作り発展してきた        器用に物を扱い創作するのに手は最適     手を通して人類の学習量は飛躍的に増えた   文明発展のほとんどは手を使い起こったと言ってもいい  ただ手は刺激を求めているからか落ち着きがない 退屈だと体をかいたり、顔を触ってしまう 話すときにも手は動かし手は忙しなく動いている 手が暇だとイライラする原因にもなる  逆に皿洗いやパソコンのタイピングなど手動かしていれば落ち着かないことはあまりな

          手を通して好奇心が動き出す 手を暇にさせない

          ブラックホール

          高密度の物質の集まりで質量が大きい 空間を曲げてしまうほどの質量光も一度入ったら抜け出せない  ブラックホールの中は時間が遅く流れているらしい ブラックホールに入るとホワイトホールに出るとか出ないとか 人間が入ったらすり潰されてしまう 超高密度なだけありエネルギー量も桁違いに多い ブラックホールをマクロサイズにでも作れたら人類はエネルギーに困らなくなるらしい  

          ブラックホール

          日本の強み

          日本は基本的に自然豊かで恵まれている    特に水には恵まれているらしい        国として技術や科学はそこそこ発展してる    ただシステムの無駄な部分などはそのままにしてズルズルと変わるのが遅い部分もある     会議がグダグダだったり、ネット選挙にしない事やキャッシュレス化が中々進まなかったりなど その原因が自然に恵まれているからかもしれない自然豊かだから変化しなくても平和に暮らせる 気候的に厳しい国は変化しないと平和に暮らせないから国の発展に力を注ぐ     

          思考は知性の一部でしかない

          知性は一般的に思考を表すイメージが強い でも知性は思考だけではない         感覚的な事も知性の要素に入る        音楽や芸術なども素晴らしいし 感情や体の感覚も大事だから         例えばストレスを感じてたり、体調が悪かったりするのを放っておくと、           体はダメージを受け続ける 脳の働きも少し低下する 精神的にも喜びを感じづらくなる     こういう自分の体の感覚も知性        細胞やニューロンなどが情報伝達をして働いてる思考も

          思考は知性の一部でしかない

          短く纏まった髪型が増えてる  清潔感重視の流れ

          最近の男性の髪型は一本一本際立ってる髪型より纏まってる髪型が増えてきた         キノコヘアー型、マッシュルームみたいな   短めの髪型でボリューム抑えめ 韓国のアイドルに多い髪型かな  クリスティアーノ・ロナウドはもっと短い 長さが5cmくらい                10年前の流行りの髪型はすごく長かった 肩まで伸ばしてる人もいた ドラマに出てる俳優がそうだった 今見ると清潔感が無く感じられる   そのままの流れでより短めで纏まった髪型が主流になってきてる

          短く纏まった髪型が増えてる  清潔感重視の流れ

          本当に果物で太るのか

          果物は果糖が含まれていて太りやすいという意見がある 確かに血糖値は糖質が多めで上がりやすい   でもそもそも果物は糖質がそんなに多く含まれていない バナナ 1本100gで糖質が20g メロン 1個500gで   50g りんご 1個300g 40g

          本当に果物で太るのか

          集中に限りはない

          実は意志力や集中力に限りはない  1日集中したからもう集中できないとかはないらしい 意志力に限りがないと考えてる人は集中の時間も長いらしい 人は常に集中していて、その範囲と長さが違うだけなんだと思う あったこっちに意識が向いていてもその瞬間瞬間は集中している マルチタスクも実際は1つのタスクの集中時間が短く、集中の切り替えを短時間で繰り返しているだけとなってる  リラックスしている程狭い範囲に長時間意識を向けられる それを集中と呼んでるだけなのかもしれない

          集中に限りはない

          メモ もし神がいるなら 宇宙中の全物質のエネルギー量の総和より   多いエネルギー量で どんな高度なAIより知性が優れていて 人間には計り知れないほど心の器が大きい

          何故マラソンをするのか

          マラソン好きな人は一定数いる        あんなに苦しいのに何故走るのか 走ってる時の快感と走り抜いた達成感が大きいと思う それでも苦しさもある 多分だけど走ってる時の苦痛は忘れているのかも マラソン時の苦痛はあまり思い出せない    だから完走後の達成感を求めてまた走る

          何故マラソンをするのか