見出し画像

琉球アスティーダ、スポンサー紹介~沖縄サントリー様~

こんにちは🌞🏓

卓球プロスポーツチーム「琉球アスティーダ」を運営する、琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社の広報・noteチームです!

日本初のプロ卓球リーグ「Tリーグ」に所属し、「世界を獲りいくよ」というスローガンのもと、沖縄県を本拠地として活動しています。

今回はスポンサー取材の第一弾として、
沖縄サントリー様の代表取締役澤入さんと営業課の仲村さんに取材させて頂きました。
(以下、澤入社長を澤入、仲村様を仲村とさせて頂きます)

沖縄サントリー様は創業60周年の歴史ある会社で、Tリーグ発足時からアスティーダのスポンサーをして頂いています。

そしてスポンサーだけでなくアスティーダが運営する飲食店バルコラボとの深い関わりもあります。

今回のnoteでは
・沖縄サントリー樣の歴史
・なぜアスティーダのスポンサーをしているのか
・今後アスティーダと取り組みたい事

についてお伺いさせて頂きました!

スポンサーを探しているチームやスポーツチームのスポンサーを検討している企業様のお役に立てたら嬉しいです!

会社概要
会社名  沖縄サントリー株式会社
ビジョン 沖縄で最も愛され、信頼されるオンリーワンの酒類総合企業
住所   〒900-0003 沖縄県那覇市字安謝628
創業年  1961年7月5日
資本金  6272万円
従業員  46名(男性27名 女性19名)※2022年1月現在
事業内容 サントリー(酒類)の販売

創業から60年!沖縄サントリー様の歴史


ー沖縄サントリー様の歴史を教えてください。

澤入:当社は創業がは1961年で、今年で60周年になります。
当時の沖縄の地酒といえば、拙い技術で蒸留された泡盛しかありませんでした。そこで、創業者の山川宗道が、もっと美味しいお酒を沖縄県民にも届けたいと思って始めたのが、沖縄サントリーの始まりです。

1961年の創業当時は、サントリーのジャパンウイスキーが売れ出した
頃で、創業者である鳥居信治郎が沖縄という地に魅力を感じていたので、将来性を買って工場設立などの投資をしてくれたのが大きな理由ですね。

ー工場はどちらに設立されましたか?

澤入:現在のオフィスと同じところですので、現在の那覇市内です。流石に老朽化していたので、3年前に現在のオフィスに立て直しましたが、場所は変わっていません。余談なのですが、現在のオフィスは那覇市でもトップクラスで非常に緑が多いんですよ。しかも、セルラーススタジアム(東京ドームとほぼ同じ)よりも広いんですよ。デイゴの木や琉球保護木などの木々もたくさん生い茂っていて、社員にとっても緑が多く働きやすい会社になっていると自負しています(笑)

オフィスの写真

ー澤入社長は10代目の社長ということですが、歴代の社長はみなさんサントリー出身の方ですか?

澤入:初代の山川さんから5代目までが沖縄の方で、6代目以降は私も含め
てサントリーからきました。これは、ウイスキーを瓶詰するときに免許が必要だったことに関係しています。初代の山川さんが元々山川酒造の方でして、雑酒製造の免許を持っていました。その免許を使って瓶詰めしようということになったので、前半の頃は沖縄の方が社長を務めておりました。

サントリー出身の澤入社長が思うサントリーのお酒に一番合うお料理は何ですか?

澤入:一番合う料理を選ぶのは中々難しいですが御社が運営するお店「バルコラボ」のレアかつは、かなりサントリーのお酒との相性はかなり良いです。(笑)肉料理の揚げ物には、ビールもさることながら、ハイボールが一番合うんですよ。

バルコラボさんのレアかつは那覇めしグランプリでグランプリを取るほど美味しいですし、うちのお酒とのコラボレーションにより、お互いにシナジーを起こして、お互いにブランドとしての価値も味も上げてくれています。

シナジー・・・複数の企業が連携することにより、単独で行うよりも大きな結果を出すこと

アスティーダのスポンサーになった理由 

ーここからは営業の仲村さんにもお話を伺いました。

仲村さんは、営業マンとしてバルコラボにサントリーのお酒を提供してくれました。仲村さんこそ現在まで沖縄サントリー様がスポンサーをやってくださっているきっかけをつくってくれた方です。

ーアスティーダのスポンサーになった理由を教えてください。

澤入:もともとバルコラボさんがうちの大切なお客様であったことですかね。琉球アスティーダ代表の早川さんが「卓球チームを立ち上げます」って声をかけてくれるよりも先にバルコラボさんとのお付き合いがあって、それが大きな理由の1つですね。

ー沖縄サントリーさんとバルコラボとの出会いはいつですか?

仲村:5年くらい前じゃないですかね。1号店は他社さんが入っていたんですが、牛レアカツと沖縄サントリーのハイボールがよく合うということで2号店の時にうちを選んで頂きました。それから1号店もうちのお酒に切り替えて頂いて、3号店、4号店と開店してもサントリーのお酒を提供してくださっています。

ー弊社代表の早川との出会いも同じ時期ですか?

仲村:早川社長との出会いはアスティーダ発足前の会食ですね。その会食に弊社の澤入にも、御社の早川社長にも同席して頂いたのが出会いですね。

澤入:その時から早川さんとは意気投合しちゃいましたね。(笑)早川さんは大言壮語を言わないですし、人の考えを素早くキャッチしてくれる方なので、一緒にいると漫才をしているかのように楽しく会話が出来るし、彼と出会えて良かったなと思ってます!

弊社の早川と澤入社長の仲の良さがありつつ、バルコラボとの関係もあってスポンサーになって頂いたという形なのですね。

澤入:そうです。うちは決して慈善事業でスポンサーになったわけではあり
ません笑。バルコラボさんのレアカツが美味しくて、うちのハイボールとのコンビが最高にマッチするので、お互いがシナジーを起こして、ステップアップしていくためにも、固いシェイクハンドを約束した上で、やらさせてもらってます。

あとは、今後バルコラボさんがFC展開をしていくことにも魅力を感じてスポンサーをやらしてもらってます。「その際はうちのお酒を入れてください」っていう約束をした上でですが(笑)

ーアスティーダのスポンサーになって良かったと思うところはどこですか?

澤入:バルコラボさんにお酒を入れてもらっていることはもちろんですが沖縄におけるアスティーダさんとバルコラボさんの認知度とブランド力が高いのでそれに伴って、弊社のお酒のブランド力も上がっているところです。

スポンサーとプロスポーツチームの関係はお互いに相互のステータスを上げ合っていかなければならないと思っています。弊社はアスティーダさんのスポンサーを本当にwin-winの関係でやらせてもらえているので、それは中々、他のスポーツチームではできないことなので良かったと思っています。

仲村:その他にもいい事があって、バルコラボさんとの関係を強固にできたので、他の店舗への営業がしやすくなりました。「あのバルコラボに置いてある美味しいお酒ですよね。」って言って頂けることが増えました。沖縄サントリーを知らなくてもバルコラボを知っている飲食店関係者は多いので、大変助かっています。

ーアスティーダのスポンサーをやってて、大変だったり、印象に残ったりしたエピソードはありますか。

澤入:Tリーグができた初年度に最下位の4位になったことも印象的でした。アスティーダもできたばかりで、大丈夫かなっていう不安も大きかったところに4チーム中4位という結果だったので、少し驚きましたね笑。でも、今は素晴らしい結果を残してくれているので良かったなって思ってます。

スポーツ×飲食店のシナジー

ー今後、アスティーダに期待することは何ですか?

澤入:一番はやはりスポーツ×飲食店のシナジーを起こすことです。スポンサーも琉球アスティーダも両方が良くなっていくことで今後もどんどん発展して行くと思うんです。お互いにwin-winの関係だからこそ、スポンサーになったので。

仲村:今年の20-21シーズンで優勝が出来たので、このままこの順位を維持してくれたらいいなって思いますね。あとは、今後はバルコラボさんをFC展開ということで、澤入と同じでスポーツ×飲食の分野でムーブメントを起こしてくれたらなぁって思います。

そしたら弊社としても、お酒の提供ってところでお手伝いさせて頂きたいですね。

ー今後、アスティーダと一緒に取り組みたいことはありますか?

澤入:地元に愛される飲食店、沖縄県民が居心地のいい飲食店を作ることで
すね。
コロナの影響で外食産業は大変になりましたけれど、糸満や豊見城といった特に地元の人を大切にしている地域は、地元の人に応援してもらえてなんとかやっていけたという話も伺いました。

やはり有事の時こそ、遠くの親戚より近くの隣人じゃないですけど、地元の支えが大切だと思うんですよね。

ー確かに、長い目で見ても地元の方に愛されるお店のほうが長く繁盛していますよね。

澤入:そうなんですよ。我々は現在も生ビールの注ぎ方やカットレモンの入れ方、氷の量などを必ずアドバイスをしています。お客さんに”最高の状態”で提供しなければ、お酒の価値は上がらないですし、愛されるお店にならないと思うんですよ。美味しいお酒を飲んで頂くことで、長く愛されるお店になると思ってます。

仲村:僕も営業マンとして、地元の方々に美味しく飲んで頂けるような提案をお店にしたいなと思います。一店舗でも多く、長く愛されるお店を増やしたいですね。

やっぱり、ハイボールは美味い

今回、沖縄サントリー様を取材させて頂きました。
澤入社長は、バルコラボの牛レアカツが美味しいと絶賛してくださいましたが、それはサントリーのハイボールがあってこそです。もちろん、ハイボールだけでなくプレミアムモルツもサワーも合います!!(笑)

牛レアカツとハイボールの関係がマッチしたから、アスティーダと沖縄サントリーの関係も生まれたと言っても過言ではないでしょう。

コロナウィルスが収まったら、是非美味しいお酒を片手に、アスティーダの試合を観て欲しいものです。

ハイサイ!うちなーにメンソーレ!!

琉球アスティーダは毎週少しでも皆さんにアスティーダを知ってもらうために、代表の早川自ら事業説明会を行っています!
オンラインで参加可能なので興味ある方は気軽に遊びに来てください!笑

下記の画像をクリックすると30秒でお申し込み可能です!
皆さんとお話し出来る事楽しみにしております。

つい先日、琉球アスティーダ仕様のオリジナルクレジットカードが発行されました!入会金・年会費無料で、支払い限度額は10万円と使いすぎることがありません。支払い確定日の翌月末までにお支払いいただければ利息は一切かかりません。

日頃のいつも使用しているクレジットカードをアスティーダカードするだけで応援できる、そしてスポーツに新しいお金の循環が可能になります!

さらにご契約者の方を全てのホームゲームにご招待させていただきます。そして、なんと先着5名様に福原愛さんとの特別セッションをプレゼント!お買い物ついでに琉球アスティーダへの応援を送りましょう!ご応募お待ちしております。

【🎁各種SNSはこちら🎁良ければフォローもよろしくお願いします!!】
✏️Twitter✏️
https://twitter.com/ryukyuasteeda?s=20
📘Facebook📘
https://m.facebook.com/ryukyuasteeda/
📷Instagram📷
https://www.instagram.com/ryukyuasteeda/
🎥Youtube🎥
https://www.youtube.com/channel/UCzrQgdUP4veOAOUaYuQN0Vg
♬Tiktok♬
https://www.tiktok.com/@asteeda_official?lang=ja

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?