見出し画像

血液型は4種類しかないのに特徴信じちゃうのなんで??

よくA型に間違われる、典型的なO型のたつやです。

今回は、そんな僕のO型エピソードをお話しようと思います。

さて、冒頭でも書いた通り、実はA型に間違われることも多いです。
これって、けっこうO型の人あるあるな気がします。

なぜかというと、こだわることにはめちゃくちゃこだわってしまうからですね。

その部分だけを見られると、
・細かいところを気にする人
・しっかりきっちりしている人
・こだわり強い

あるいは、にじみ出るA型感があるのかもしれません(笑)

でも、ちゃんとO型なんですよ。
おおらかです。
悪く言えば、けっこう適当です。

気になること以外は本当に適当です。
自分のことより、他人のことの方が頑張れるタイプです。

会社だと、割とYesマンになりがちなので、意識しないと自分が壊れちゃうタイプです。

家でダラダラし始めたら、無限にダラダラできちゃうタイプです(笑)

そんな僕がA型に間違われるのは、きっと仕事モードがA型みたいな感じだからでしょうね。

きっちりこなすプロ意識ってやつです!

まぁ、最近は頑張りすぎないことを頑張っているので、もしかしたらA型に見られなくなってきているかもしれませんが。。。

頑張りすぎるところが玉に瑕なので、そこは自分でも改善していきます。

そんなA型もどきのO型の僕ですが、これからもよろしくお願いします。

ということで、本日のまとめです。

血液型なんて、所詮4つしかないものです。
それで性格なんてわかりません。

そんな傾向が出やすいってことが言われているだけで、他の血液型でも当てはまることも多いです。

占いでもよくある、”バーナム効果”ってやつです。
※僕は占い大好きです

だから、血液型がどうこうじゃなくて、しっかり自分自身がどうなのかを判断したいですね。

まったく関係ないとは言いませんが、自分は自分なので、そこは惑わされないようにしていきましょう!
(自分への戒め)

ご拝読いただき、ありがとうございました!


シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter

CTALPへのリンク


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?