見出し画像

これで完璧!スペイン留学のビザ取得!

留学決定〜ビザ受け取り

今回は、留学が決定してからビザの受け取りまでにやったことを可能な限り時系列で書いていきます。

留学決定

大学の交換留学の制度を使おうと考えていました。その制度を使うには大学内の試験に合格し、選抜されなければならなかったので、それに向けて勉強しました。スペイン語は2021年の4月から勉強し始めましたが、10月にはスペイン語検定5級(英検3級相当)を取得しました。そして本番の留学試験は2021年12月16日に筆記試験、2022年1月5日に面接試験がありました。内容は文法や語彙という感じではなく、スペイン語の運用能力を測るような試験でした。そして1月17日、メールで選考の結果が届き、留学が決定しました。

ビザの書類集め(地獄)と大学の手続き

さあ、留学が決まったら次は書類作成祭りです。動き始めたのは3月くらいから。バルセロナにあるUniversidad Autónoma de Barcelona(通称UAB)という大学に行くことになたのですが、大学入学に関する手続きは日本で所属している大学がほとんどやってくれました。自分でやったのは履修登録くらいかな。大変なのは、ビザの手続きでした、、、。スペインへの渡航ビザは色々種類があるのですが、私が申し込むのは留学ビザ。必要な書類は、

  1. 証明写真

  2. 有効なパスポートとそのコピー

  3. スペインで保健事業を行なっている保険会社の保険証書

  4. 日本の保険会社の海外旅行保険証書

  5. 航空券の予約確認書(片道でok)

  6. 居住地の証明

  7. 無犯罪証明書の原本

  8. 健康診断書の原本

  9. 経済能力を証明する書類(通帳のコピーなど)

  10. 現地の大学の入学許可証

当時ではこれらが必要でした。変わっている可能性もあるので、ビザを取得される際は必ずご自身でご確認ください(質問があればdm等で喜んで対応します!twitter,instagram共に@ryuki8redsです)。

パスポートの取得

まずつまずいたのがパスポートの取得。え?そこで?と思われるかもしれませんが、そこです。多分皆さんは普通に取れると思います。普通というか絶対。パスポートは持っていたのですが、期限が切れてしまっていたので、更新が必要。パスポートの番号がスペインの大学の入学許可証発行に必要だったので、3月〜4月に更新しなければなりませんでした。しかし、3〜4月の期間私は留学中のお小遣い調達のため住み込みのアルバイト、いわゆる"リゾバ"というのに四国・香川県の小豆島というところへ行ってしまっていたのです。あ、小豆島めちゃくちゃいいところでした。特に春先〜夏はおすすめです。働いていたホテルである、ここ(https://olivean.com/index.html)おすすめです笑。小豆島へ行く際はぜひオリビアンへ。じゃなくて、パスポートの話。本籍地でしか取得ができないので、家族に代理を頼まなければなりませんでした。まず、パスポートの取得に必要なものは(千葉県ver.)、

  1. 一般旅券発給申請書

  2. 戸籍謄本または抄本

  3. 6ヶ月以内に撮影した証明写真1枚

  4. 本人確認の書類(免許証など)

  5. 前回取得したパスポート(更新の場合)

です。代理の場合も同じですが、代理の方にはその方自身の本人確認書類も必要。加えて、2番の戸籍謄本または抄本は本人名義のものである必要があり、それを市役所で取得するのも代理で頼む必要があったので、それにかかる委任状も必要。千葉は特にフォーマットがなかったので便箋に適当に書きました。時系列で説明すると、

  1. 申請書と委任申出書のpdfをコンビニで印刷。

  2. 申請書と委任申出書を記入。

  3. 証明写真を撮る。(撮ってくれたイケおじ、めっちゃいい人で写真の大会とかでも優勝しているすごい人だった)

  4. 戸籍謄本または抄本の代理取得の委任状記入

  5. 申請者が1〜4の書類と本人確認書類である免許証を封筒に入れて、郵便局から自宅へ郵送。

  6. 代理人が郵送されてくる書類の受け取る。

  7. 市役所へ委任状と申請者の本人確認書類である免許証を持っていいき、戸籍謄本または抄本の取得(これでパスポートにかかる書類は全てOK)。

  8. 上記に書いてあるパスポートの必要な書類と代理人自身の本人確認書類を持って旅券事務所へ行き、申請をする。

これで申請は完了です。パスポートの受け取りは本人しかできないので、リゾバが終わったら即受け取りに行きました。これで無事パスポートは4月に取得。代理で取得してくれたお母さんありがとう。マジで。

スペインの保険に加入

6月頃にビザ取得書類3番のスペインで保健事業を行なっている保険会社の保険証書の取得。これも難関でした。日本で所属している大学が、保険会社を紹介してくれたのですが、申し込みは自分自身でしなければなりません。これがめんどくさい。ちなみに保険会社はレアルマドリードのスポンサーをしているSANITAS(https://www.sanitas.es)という会社。選手のメディカルチェックなどもしています。バルセロナに行くのに、レアルのスポンサーを使う笑。んで、申し込み自身は上手くいったのですが、保険証書の取得が大変でした。それを取得するには本人確認が必要で、会社側が本人確認をするために、SNSで認証コードを送ってきて、それで本人確認するっていうよくある流れなのですが、そのSNSがスペインの電話番号じゃないと受け取れないのです。それについて会社にメールしました。返答は会社に電話してくれとのこと。いやいや、いきなり電話しても絶対スペイン語わからねえよ、俺。と思い、通話料が国際通話で高くなっちゃうからと言い訳をするも、よくわからない返答しか帰ってきません。友達は夜中にいきなりスペイン語の電話がかかってきたと言ってました笑。マジでビザ取るのに必要だから、と魂のメールをしたら、普通に色々やってくれ、証書を無事ゲットできました。さすがスペイン。こういう融通の効くところ、好きです。

国内の海外旅行保険へ加入

これも6月頃。これはめちゃくちゃ簡単でした。日本で所属している大学と提携している保険会社に申し込んで、料金を振り込むだけでした。

飛行機の予約

7月頃に航空券を購入。日本からスペインに行くにはエミレーツ航空、エティハド航空、カタール航空が主流。カタール航空は前にFCバルセロナのスポンサーをしていたので、私はカタール航空を選択。直行便がないので、ドーハ経由のものを予約しました。予約したときは円安がすごく(今日現在、9/26もすごいですが)、片道で14万程でした。もっと早く予約しておけばよかった。

居住地の証明書の取得

これに関しては必要ないっぽいです笑。申請するときに、「大学の寮に申請してるんですけどまだ返事が来なくて、、、。」などで大丈夫で、申請書の住所欄も空白で大丈夫っぽいです。でもあるに越したことはありません!私は現地でピソと呼ばれるシェアハウスに住もうと思っていたので、idealista(https://www.idealista.com)と呼ばれるサイトでのんびり住居を探しました。着いたときに住むところがあればOK。

無犯罪証明書の取得

7月に警察署へ行って、無犯罪証明書の取得をしました。必要なもの(千葉県ver.)は、

  1. パスポート

  2. 運転免許証or住民票の写しor住民票記載事項証明書

  3. 必要事項を記入したビザ申請書類

です。これらを持って各都道府県を所轄する警察署へ行き、申請します。申請から1〜2週間で受け取れます。

健康診断書の取得

7月に取得しました。所定の用紙に記入してもらう必要があるので、それをスペイン大使館HP(https://www.exteriores.gob.es/Embajadas/tokio/ja/ServiciosConsulares/Paginas/Consular/Visado-de-estudios.aspx)からダウンロードし、病院へ持っていきます。病院は、「スペイン ビザ 健康診断」で検索するとたくさん出てきます。私は即日で発行してくれる日比谷クリニック(https://hibiya-clinic.com)でやってもらいました。

経済能力を証明する書類

これは通帳のコピーで大丈夫です。ある程度お金(80万〜)が入った通帳のコピーを準備しましょう。

現地の大学の入学許可証

これは大学によって異なると思います。私のところは5月くらいにメールで送られてきました。そのコピーを準備しましょう。

いざ大使館へ

さあこれで書類は全て揃いました。7月11日、六本木にあるスペイン大使館へ行き、ビザの申請をしました。窓口時間は平日の9:30〜12:30。短っ。あ、ここでひとつお伝えしておくと大使館はあまり信用しない方がいいです。書類についてわからないことがあって、電話しても出てくれません。気をつけてね。私は8月30日に出国予定だったのですが、ビザの受け取りが可能なのは8月29日と言われました。これでも早めてくれたっぽいです。でも、いや、これは俺が悪い。っていうのも、、、。

ビザ申請は早め早めに!!!

これにつきます。お気づきの方はいるかもしれませんが、書類を集めているのがほとんど7月です。超ギリギリでやってました。無事今生活できてるからいいけど、もっと余裕を持ってやればよかった。ビザの書類集めは留学が決まった瞬間からやりましょう。まだ先だからいいやとか思って過ごしてると、中間試験とかと重なってなかなか動けなくなります。マジで、早め早めに。

ビザの受け取り

出国前日の8月29日、ビザの受け取りをしに再び六本木へ。本人の確認書類と、申請の際に渡された引換券を持って行き、無事受け取れました。よし、これでスペインへ行ける〜〜〜!

マジで早く動こう

ビザ申請を通して分かったのは、マジで早く動くべきだったということです。私ほど怠惰な人はなかなかいないと思いますが、書類集めは余裕を持ってやりましょう。次回は、出発について書きます。ここまで読んでくださりありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?